



令和元年1月〜4月、7月〜12月はHP引き継ぎの際にデータが紛失してしまい、記載がございません。




令和 元年 6月 2日 施設訪問の模様
10時00分~11時10分
社会福祉法人永寿会 特別養護老人ホーム かりん
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)サントワマミー」~アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】50名位 【年齢層】60歳代~90歳代
【反応】
施設に到着致しますと、丁度荷物運搬時にご面会にいらっしゃったご家族様とお会いしました。「プロの方なのね。宝塚の方?初めてだわ。母も昔は宝塚が大好きで毎月通っていたからきっと喜びます。」とお話頂きました。会場では、職員様がすでにテーブルを移動し椅子を並べてくださっている最中でございました。すぐにキャストもお手伝いをして音響リハーサルへと移りました。職員様が続々とご誘導くださり、リハーサルの段階から皆様のお声が合唱のように響いておりました。ショーは、八岐大蛇の登場に驚きの声が上がりました。上手側二列目の女性のご利用者様は、キャストの動きに合わせて手踊りをされたり、「まあ可愛らしい!いくつ?」と聞かれるなどお楽しみのご様子で、それをみた職員様やほかの利用者様からも、笑い声が起こっておりました。川の流れのようにのお歌では、下手側後ろから二列目の男性の利用者様が、朗々と響く大きなお声でご一緒にお歌い下さいました。シャンソンのリクエストのコーナーでは、サントワマミーをお届けいたしました。 終演後、後片付けをしておりますと、職員様から「普段表情が変わらない人が、声を上げて笑って、涙を流している姿をみて、本当に感激しました。」とお声掛けてくださいました。





14時00分~15時05分
介護付有料老人ホーム サニーステージ玉川学園
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】60名位 【年齢層】60歳代~90歳代
【反応】
こちらの施設様には、10周年記念イベントとして呼華をお呼びくださいました。荷物の運搬から会場設営まで職員の皆様に様々にご助力いただき、スムーズに準備を進めることができました。 開場致しますと、劇場に見立て飾り付けられた会場には続々とご利用者様とご家族様がお集まり下さいました。劇場に行った雰囲気を高めるため、開演前に職員様が「ブラボー!」という声掛けの仕方などを利用者様と練習くださるなど、みなさまの大きな期待を受けまして、華々しく開演となりました。 開演致しますと、大きな拍手と共に早速「ブラボー!」とお声がかかりました。花道突き当たりの女性のご利用者様は立ち上がりキャストの手を取ると踊り出すという一幕もございました。エレベーターホールからご覧くださっていた大きなリクライニングタイプの車椅子のご利用者様も、キャストがお側に伺いますと、キャストの手をかたく握りながらご一緒にお歌を口ずさんで下さいました。グレイティストショーマンでは、キャストのダンスに合わせ、会場全体から手拍子が起こるなど、大変な盛り上がりの中瞬く間に終演を迎えました。 終演後皆様とのお写真撮影では、「楽しかったわ。私ほんとうに劇場に行ったようだったわ。」「また必ずきてちょうだいね。」と様々にお声がけ頂きました。
▶︎BACK





令和 元年 5月24日 施設訪問の模様
10時00分~11時05分
特別養護老人ホーム 新泉サナホーム
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】60名位 【年齢層】60歳代~90歳代
【反応】
施設に到着致しますと、まだ数名のご利用者様がお食事をされていらっしゃり、少しのお時間、ロビーで待機させていただきました。その際に女性のご利用者の方がご挨拶下さり「なんて綺麗なの。こんなに華やかな方達を見たのはいつぶりかしら。お化粧の匂い大好き。良いお席を取りたいわ。」とお話しくださいました。食堂からのご誘導をお待ちしている間、楽屋部分から少しずつ準備を始めさせて頂きました。客席の設営が完了致しました所から、すぐにご利用者様がご着席下さり、音響調整で流れるお歌をご一緒にお歌いくださいました。お歌がお好きな方が多く、ショーは開演前から大変な盛り上がりでございました。東京ブギウギでは、上手側最前列花道横のご利用者様がキャストの動きを真似て一緒に踊ってくださいました。シャンソンリクエストのコーナーでは、ラストダンスは私にをお届けいたしました。会場からは「こーちゃん!(越路吹雪)」とのお声も上がっておりました。終演後、片付けをしておりますと「名残惜しいわ。」と数名のご利用者様がお見送りをしてくださっておりました。「こんな素敵なものを、ボランティアなんて本当に申し訳ないわ。劇場でも滅多にみれないわよ。」と大変お褒め下さり、車が見えなくなるまで手を振ってお見送り下さいました。





14時00分~15時10分
社会福祉法人 正吉福祉会 杜の風 上原
【内容】
①「映画音楽メドレー(マイフェアレディ・黒いオルフェ・ダイヤモンドは女の親友・バラ色の人生・南太平洋・バリハイ・シェルブールの雨傘・慕情・SingSingSing)」~②「(歌)星は何でも知っている」~③「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~④「(シャンソン)サントワマミー」~⑤「ダンス(The greatest showman)」アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】100名位 【年齢層】50歳代~90歳代
【反応】
こちらの施設様では、映画音楽メドレーをお届けいたしました。施設に到着致しますと、会場としてお借りするロビーにデイサービスの方が数人お寛ぎでいらっしゃいましたので、レクリエーション室にご誘導頂いてから準備を始めさせて頂きました。ショーは近隣の方など100名近い方にご来場頂き、熱気と大きな拍手の中スタートいたしました。演目の前半で、ステージ上で貴杏が娘役から男役に変身する場面では、会場から驚きのお声が上がっておりました。星は何でも知っているでは皆様に歌詞をお配りして、台詞の部分もご一緒に読み上げていただきました。シャンソンリクエストのコーナーでは、サントワマミーをお届けいたしました。下手側最前列でご家族さまと一緒にご覧下さっておりました女性のご利用者様は、キャストの手を握り、それを揺らしながらご一緒にお歌いくださいました。 終演後にご利用者様から感謝状の贈呈をいただき、「素晴らしい踊りと歌の数々に元気をもらいました。」とお話しいただきました。施設を後にする際に、男性のご利用者様が話しかけて下さり、「マイフェアレディは妻と初デートの時に見た映画なんだ。思い出して嬉しかったよ。」とお話しいただきました。




