top of page
page_title.jpg
title01.gif

令和2年3月~令和3年3月はコロナウィルス感染症の影響により、訪問活動並びに動画配信活動も行なっておりません。

main_bt03.gif
main_bt01.gif
main_bt02.gif
main_bt04.gif

令和 2年 2月16日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時20分
社会福祉法人公正会 特別養護老人ホーム希望苑

【内容】
 ①「日本舞踊絵巻(源氏絵巻・冬の唄・深川マンボ・藤娘・胡蝶・鏡獅子)」~②「昭和歌謡メドレー(青い山脈・学生時代・高校三年生・青い背広で・東京のバスガール・365歩のマーチ・ゴンドラの唄・東京の花売り娘・君恋し・黒猫のタンゴ)」~「(歌)」川の流れのように~③「JAZZメドレー(You’d bee nice to come home・Oldman river ・見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こう・ストレンジャーナイト)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(エンディング)ダイナミック琉球」~アンコール「東京ラプソディ、憧れのハワイ航路、りんごの唄」

【参加人数】80名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応】
 施設に到着致しますと、会場となる食堂にはどなたもいらっしゃらず、すぐに準備を始めさせていただきました。音響調整をしておりますと、懐かしいメロディに誘われるように数名利用者様がお集まり下さいました。始めは、「私は腰が悪くて最後まで長い時間座っていられないから、途中で出るかもしれないから後ろの方がいいわ。」と仰っていた利用者様も、キャストの様子をご覧になり、より見やすい前のお席へと移動されました。ショーは皆様の拍手の中スタート致しました。お歌がお好きな方が多く、昭和歌謡メドレーでは皆様の歌声が合唱の様に会場に響いておりました。「昭和歌謡の女王といえば?」の質問には、下手側後列の男性の利用者様がいち早く「美空ひばり!」と大きなお声でお答えくださいました。ジャズメドレー、ストレンジャーナイトでは、上手側最前列の利用者様が「何で綺麗なの。」とうっとりとしたご様子で呟かれていらっしゃいました。終演後、100歳を迎えられた利用者様と記念撮影をさせていただきました。こちらの利用者様は、最前列で大きく体を動かして拍手を送ってくださいましたので、お元気なご様子に一同大変驚きました。「私綺麗なものやお洒落が大好き。劇場に行けなくなって随分経つわ。本当に今日は若返った心地です。」と輝くような笑顔でお話しくださり、感激の思いでございました。

16AM-KIBOU2.JPG
16AM-KIBOU4.JPG
16AM-KIBOU1.JPG
16AM-KIBOU3.JPG
20200617135955824_0004.JPG

令和 2年 2月 4日 施設訪問の模様

 

 

14時00分~15時10分
社会福祉法人徳慈会 特別養護老人ホームさくら苑

【内容】
 ①「日本舞踊絵巻(源氏絵巻・冬の唄・深川マンボ・藤娘・胡蝶・鏡獅子)」~②「昭和歌謡メドレー(青い山脈・学生時代・高校三年生・青い背広で・東京のバスガール・365歩のマーチ・ゴンドラの唄・東京の花売り娘・君恋し・黒猫のタンゴ)」~「(歌)」川の流れのように~③「JAZZメドレー(You’d bee nice to come home・Oldman river ・見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こう・ストレンジャーナイト)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(エンディング)ダイナミック琉球」~アンコール「東京ラプソディ、憧れのハワイ航路、りんごの唄」

【参加人数】70名位   【年齢層】50歳代~90歳代

【反応】
 施設様の玄関ロビーに利用者と職員の皆様が作成くださいました、「歓迎呼華歌劇団」の手作りの大きな立て看板が私達を迎えてくださいました。音響調整の間、施設様のご配慮で会場には鍵がかけられて入場できないようになっていたのですが、会場をお待ちになる皆様が廊下にお集まりくださり、リハーサルで流れるお歌をご一緒にお歌いくださり、歌声が会場の中まで響いておりました。会場となりますとキャストが皆様をお席へとご案内いたしました。「前からすごく楽しみにしてたの。」「昔はよく宝塚を観に行ったのよ。」と大変お喜びくださっているご様子でございました。ショーがスタートいたしますと、キャストが衣装を変えて登場するたびに大きな拍手が起こりました。フランク永井の「君恋し」で鳳あづまが白いスーツを着て登場致しますと、会場からは大きな拍手と「素敵ー!」とのお声がかかっておりました。続く「黒猫のタンゴ」では、皆様も「タンゴ、タンゴ」と口を揃えてくださり、大変な盛り上がりでございました。ラストダンスは私にでは下手側最前列花道から二人目の利用者様は、キャストの手を握ると「私、こーちゃん(越路吹雪)のファンだったの。嬉しい。」となかなか手を離されない、というような場面もございました。終演後の握手タイムでは、三列目花道横の利用者様から「衣装がどれも本格的で素晴らしい。早替えもすごい。たくさん観れて本当に夢みたいだった。」とお話しくださいました。

4PM-SAKURA2.JPG
4PM-SAKURA3.JPG
4PM-SAKURA4.JPG
20200617135955824_0003.JPG
4PM-SAKURA1.JPG

令和 2年 1月17日 施設訪問の模様

 

 

13時30分~15時30分
とみどころりえ うたごえひろば

【内容】
 (第一部)①「李香蘭メドレー(夜来香・志那の夜・蘇州夜曲)」~②「昭和歌謡メドレー(東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~「(歌)」川の流れのように~③「愛と青春の旅立ち」~「ダイナミック琉球」(第二部)①「虞美人」~②「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・終わりなき旅・愛燦燦)」~③「JAZZメドレー(You’d bee nice to come home・Oldman river ・見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こう・ストレンジャーナイト)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「美女と野獣」

【参加人数】160名位   【年齢層】50歳代~90歳代

【反応】
 宝塚OGのとみどころりえ先生が地元の高齢者の皆様を対象として区民館等で開催している、うたごえ広場に出演させて頂きました。こちらの公演には、とみどころりえ先生後輩の、同じく宝塚OGの綾花ちかさんにゲスト出演頂き、元タカラジェンヌの舞台姿を間近で見させて頂くというキャストに取りましてとても貴重な体験をさせて頂きました。会場には雨の中160名以上の皆様がお集まり下さいました。会場外には、開場前から入場を待つ方々の長い列ができておりました。いつも呼華が開催しております歌声サロンの様に、お客様が歌集を持ってとみどころ先生と歌います。呼華ショーはその合間に一部二部分かれて上演いたしました。一般の方が中心でございましたので、皆様の反応が普段の老人ホームでのステージと違い、ダイレクトで素早く新鮮な気持ちで演じさせて頂きました。李香蘭メドレーから始まった第一部、美空ひばりメドレーとJAZZメドレーを詰め込んだ第二部、段々と拍手が大きくなっていき、勿論お歌がお好きな人ばかりでございましたので、川の流れの様になどのお歌は皆さまが大きなお声でご一緒に歌ってくださいました。終演後、皆様とのお見送りの際「本当に素晴らしかった。こんな所で見れちゃって勿体ないわ。」「財団の活動は本当にありがたい。素晴らしかった。」「見惚れちゃって涙が出ちゃう。老人ホームの人も喜ぶでしょうね。羨ましいくらいよ。」とお話しくださいました。貴重な経験が宝物となったステージでございました。

17PM-UTAGOE2.JPG
17PM-UTAGOE4.JPG
17PM-UTAGOE1.JPG
17PM-UTAGOE3.JPG
20200617135955824_0002.JPG

令和 2年 1月 4日 施設訪問の模様

 

 

14時00分~15時20分
河合外科

【内容】
 ①「日本舞踊絵巻(源氏絵巻・冬の唄・深川マンボ・やんしき・鏡獅子)」~②「昭和歌謡メドレー(青い山脈・学生時代・高校三年生・青い背広で・東京のバスガール・365歩のマーチ・ゴンドラの唄・東京の花売り娘・君恋し・黒猫のタンゴ)」~「(歌)」川の流れのように~③「JAZZメドレー(You’d bee nice to come home・Oldman river ・見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こう・ストレンジャーナイト)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(エンディング)ラテン・ダイナミック琉球」~アンコール「東京ラプソディ、憧れのハワイ航路、りんごの唄」

【参加人数】30名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応】
 こちらの施設様にお勤めの介護士の方は、以前OSK歌劇団に所属していらっしゃり、退団後職場にて同僚や子供達と入居者の方を楽しませるショーをされており、そのご縁で呼華にご連絡いただき、今回地元の介護士の方を中心としたチーム『なごみ』と『学童の子供達』そして『呼華』のコラボレーションが実現いたしました。事前にお打ち合わせさせていただき、『なごみ』の演目を呼華ショーの合間に挿入する様な形で構成をさせていただきました。ご利用者の皆様は、いつも『なごみ』のショーを見てレクリエーションに慣れていらっしゃるご様子でしたが、大きな舞台背景やキャストの様子に「かっこいいわね。」「なんだかいつもと違うわね。」とお話しをされていらっしゃいました。ショーは皆様の大きな拍手の声スタートいたしました。深川マンボの後に『やんしき』という『なごみ』の演目に、キャスト一名が出演させていただき、学童の子供達と一緒に鳴子を持って踊りました。微笑ましい様子に、利用者様からも「頑張れ!」との声がかかっておりました。その後呼華ショーに戻り、365歩のマーチでは、『なごみ』の方達と一緒に体操にをさせていただきました。ショーは温かな雰囲気に包まれ、皆様の盛大な拍手を頂戴し終演となりました。後日、『なごみ』の皆さんからメッセージを頂戴し、「プロとして一味も二味も違うステージを頂きました。呼華さんは、介護士から見ても入居者への優しい接し方姿勢が素晴らしく頭が下がります。今回入居者さんもすごく楽しんでおりましたが、一緒に出演させて頂いた子供達がとても刺激を受けた様です。最近、年齢的に照れてやる気を無くしていた私の長男が、舞台袖から熱心に呼華のショーを見ていました。「人を喜ばせる」舞台の真髄を見せていただいた、本当に私たちにとって忘れないステージを見せていただきました。」と嬉しいお言葉を頂戴いたしました。

4PM-KAWAI3.JPG
4PM-KAWAI1.JPG
20200617135955824_0001.JPG
4PM-KAWAI2.JPG
4PM-KAWAI4.JPG
bottom of page