



平成31年5月〜12月はHP引き継ぎの際にデータが紛失してしまい、記載がございません。




平成31年 4月20日 施設訪問の模様
10時00分~11時00分
SOMPOケアラヴィーレ厚木
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】30名位 【年齢層】60歳代~100歳代
【反応】
施設に到着致しますと、まだ数名のご入居者様がお食事をされていらっしゃいました。施設様は、食堂に隣接のステージをご用意くださっておりましたが、スペースの都合上食堂内にステージと楽屋を作ることにさせて頂きました。 音響調整をしておりますと、続々とご入居者の皆様がお集まり下さいました。流れるお歌を皆様とご一緒に歌わせていただき、開演前に会場は盛り上がったままショーがスタート致しました。 下手側最前列花道横のご入居者様は、「可愛いわよ!」「上手!」と様々にお声がけくださいました。また、上手側最前列花道横のご入居者様は、97歳と伺っておりましたが、キャストが握手に伺うと、中々その手を離されず、「夢みたい!すごい、すごいわ!」と何度も仰って下さいました。下手側後列の車椅子の男性のご入居者様は、ラストダンスは私にで貴杏が握手に伺いますと、涙を流されながら何度も頷いていらっしゃいました。 終演後の握手タイムでは皆様より、「すごく楽しかった。若返った気がするわ。」「こんな素晴らしいものが来てくれるとは思っていなかったわ。ありがとう。」と様々にお声がけいただきました。ご来場くださいましたご家族様から、「普段見たことのないような表情を沢山見る事が出来ました。素晴らしい活動を是非続けて下さい。」とお声がけ頂きました。





▶︎BACK
14時00分~15時05分
社会福祉法人 恵比寿会 フェローホームズ 森の家
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】60名位 【年齢層】60歳代~90歳代
【反応】
こちらの施設様は、お誕生日会と合わせて呼華ショーを企画下さいました。会場は、エントランスホールを使用させていただきました。施設にこられたご家族様が「華やかだわ!みんな可愛いわね。絶対に観に行くわ。今日来てよかった!」とお声がけくださいました。会場には、ご利用者様、ご家族様が大勢お越しくださり、廊下の奥まで満席の状態でございました。開演前にお集りの皆様の発声練習を兼ねまして、キャストが二名ステージに上がり、朧月夜と東京の花売り娘をお届けさせていただきますと、多くのご利用者の皆様がお歌にご参加くださり、皆様の唄声が合唱のように会場に響いておりました。 皆様の拍手の中ショーがスタート致しました。八岐大蛇大蛇の登場に下手側最前列のご利用者の皆様が、「わぁ!」「こわいわねぇ!」と楽しげにお話しされていらっしゃいました。貴杏の「昭和歌謡の女王といえば?」の問いかけには上手側三列目花道横のご利用者の方から「ひばりちゃん!」と大きなお声がかかりました。続く美空ひばりメドレーは大変な盛り上がりで皆様の歌声と拍手が会場に響いておりました。 終演後、お誕生日の皆様へお歌のプレゼントをさせていただきました。お誕生日のご利用者様より「こんなに嬉しいお誕生日ははじめて。長生きして本当に良かったわ。」とお話しいただきました。





14時00分~15時05分
特別養護老人ホーム クレイン
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄、すみれの花咲くころ」
【参加人数】40名位 【年齢層】70歳代~100歳代
【反応1】
施設到着時にはまだ多くのご利用者の方がお食事の後お残りでいらっしゃいましたが、楽屋としてお借りするスペースをすぐにご用意してくださったので搬入させていただき、出来る準備を進めさせていただきました。並行して職員様がご誘導にあたってくださり、会場のテーブルも運び出してくださいましたので、会場の準備は瞬く間に完了致しました。ご利用者の方々はすでに準備段階から客席にお座りの状況でしたので、音響調整まを開始する際、驚かせてしまわない様、季節の唱歌を歌わせていただくところから開始させていただきました。春にちなんだ歌「早春賦」「朧月夜」は大合唱となりました。また、開演前にキャストが一人舞台に出て「りんごの歌」を歌わせていただいてからショーが開演致しましたので、ご利用者の皆様は次々に流れる懐かしいお歌をご一緒に楽しみながら観ていただくことができました。随所随所のタイミングで拍手や手拍子をいただき、熱気に包まれた中でショーは推移してゆきました。アンコールのお声と拍手が鳴り止まず、急遽「すみれの花咲く頃」をお届けさせていただきました。終演後の握手タイムでお側に行かせていただくと、少女時代に宝塚をご覧になった事を思いだされ生き生きと語ってくださる方や、涙流されながら、戦友と歌った歌の思い出をお話しくださる方もいらっしゃりこちらが感動をいただいた公演でございました。





14時00分~15時00分
社会福祉法人 聖風会 特別養護老人ホーム グリーンハイム荒川
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】70名位 【年齢層】60歳代~90歳代
【反応1】
こちらの施設様の施設長様は、ホーム様のブログやSNSを精力的に更新され、ホーム目の前のバス停の飾り付けをされたりと、ご利用者の方や地域の方へ毎日を楽しんで頂きたいというお気持ちを大切にされ、日々大変素晴らしい活動をされていらっしゃいます。呼華キャストが施設に到着した際にも、りんご湯で使われる前のりんごを地面に「ヨウコソ」とりんご文字として並べて、歓迎の飾り付けをしてお迎えくださいました。会場には、デイサービスの方や、ベットでお昼寝をされていた方などがいらっしゃり、ご利用者の皆様は施設内に突然現れて山の様な荷物を搬入していく私共キャストに驚いたご様子でございましたが、客席が並べられると続々とお席につかれ、音響調整で流れるお歌をご一緒にお歌いくださったり、舞台の背景画が組み上がると「すごいよ、劇場ができちゃったよ」と拍手を贈ってくださったりと、開演前から大変な盛り上がりでございました。ショーは、皆様の拍手でスタートいたしました。お歌がお好きな方が多く、下手側2列目花道から2人目の男性のご利用者様など、男性の方もお歌にご参加くださり、川の流れのようにのでは、皆様の歌声が合唱のように会場に響いておりました。終演後、施設長様より「普段ご様子の変わらない方が、両手を挙げて踊り出されて、本当にプロだなと感動しました。」施設を後にする際は、会場の皆様が全員玄関の方へ向き手を振ってお見送りくださいました。皆様と再会を約し施設を後にいたしました。





10時00分~11時00分
高齢者福祉施設しおん
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】20名位 【年齢層】60歳代~90歳代
【反応1】
施設に到着致しますと、会場としてお借りします食堂では、テーブルが撤去され、客席も並べてくださっておりました。利用者の皆様は、準備の間エントランスや廊下にてお話をされながら、開場をお待ちくださっておりました。音響調整で懐かしいお歌のリハーサルをさせていただきますと、廊下から皆様の歌声が聴こえ、大変嬉しく感じた次第でございました。
【反応2】
開場いたしますと、前の方の席から皆様がお座りくださいました。舞台メイクをしたキャストの姿を見て「かわいいわね!お人形さんみたい。」「あなたは男役さん?」と様々にお声がけくださり、キャストも「本番では、衣装を沢山着替えて踊りますので、楽しみにしてくださいませね。」とお話させていただいておりました。
【反応3】
ショーは皆様の拍手の中スタートいたしました。オープニングの日本振袖始では、ヤマタノオロチが退治された場面で大きな拍手が起こりました。続く李香蘭メドレーでは、貴杏が歌いながら花道に入りますと、ご婦人のご利用者様がその手をとり、「私ね、李香蘭見た事があるのよ!日劇で!」とお声がけくださいました。美空ひばりメドレーのお祭りマンボでは、後方の職員様もご一緒に「わっしょいわっしょい!」のかけ声をくださり大変な盛り上がりでございました。皆様の拍手の中瞬く間に終演を迎えました。
【反応4】
終演後の握手タイムでは、「頂いたポスター、娘に自慢するわ。」「衣装も本格的で本当に劇場に行ったみたいだった。」「川の流れのようにがすごく上手だったよ、泣けてしまった。」など様々にお声がけをいただきました。ご一緒にご覧下さっていたご家族様は、「ボランティアと聞いていたから、こんなに本格的なショーだとは思いませんでした。お金を払ってもこんなのは滅多に見れません。母の表情も全く違ってずっと目がキラキラしてました。本当にありがとうございました。」と大変嬉しいお言葉をいただきました。





平成31年 2月27日 施設訪問の模様
14時00分~15時00分
特別養護老人ホーム 菅の里
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】70名位 【年齢層】60歳代~100歳代
【反応1】
こちらの施設様は、半年前からご予約を頂いての開催となりました。施設入り口には、「ようこそ呼華さん」という手作りの看板が掲げられており、玄関にも告知チラシを沢山貼ってくださっておりました。職員様より、「利用者さんも、この人達が本当にくるの?ととっても楽しみにしているんです。」とお声がけくださり、大変嬉しく思った次第でございました。こちらの施設は大変大きな施設様で、エントランスホールを利用しての開催となりました。少しでも多くの皆様にご覧いただくため、スタッフルームを一部楽屋としてお借りしての公演となりました 。
【反応2】
ショーはオープニングの日本振袖始から大変な盛り上がりでございました。お歌がお好きな方が多く、李香蘭メドレーや昭和歌謡メドレーでは、皆様の歌声が合唱のように響いておりました。特に下手側三列目端と、上手側後ろから二列目中央の男性のご入居者様は、マイクを使って歌うキャストに負けない程の朗々としたお声でご一緒にお歌い下さいました。シャンソンリクエストのコーナーでは、サントワマミーをお届けいたしました。下手側最前列花道横のご婦人のご入居者様は、ハンカチで涙を抑えながらご覧くださっておりました。
【反応3】
終演後、片付けをしていると、「名残惜しいからお見送りしたいわ。」と数名のご利用者の皆様がお残りくださり、キャストとお話しくださいながら別れを惜しんでくださいました。施設を後にする際も、「今日の日を忘れません。またお会いできるのを心待ちにしております。」とお声がけくださいました。皆さまと再会を約し施設を後にいたしました。





10時00分~11時00分
社会福祉法人セイワ 介護老人福祉施設鷲ヶ峰
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、りんごの唄」
【参加人数】70名位 【年齢層】60歳代~100歳代
【反応1】
施設に到着致しますと、すぐに準備を始められる状態で準備くださっておりました。会場としてお借りしたエントランスは吹抜けとなっており、ご利用者の皆様のお部屋や、デイサービスの皆様のお部屋と面しており、音響調整で懐かしいお歌が流れますと、続々とご利用者の皆様がお集まりくださり、ご一緒にお歌いくださったりと準備の様子を眺めていらっしゃいました。
【反応2】
最前列には、既に数名のご婦人のご利用者の皆様がお座りくださり、お友達やご家族様のお席をハンカチなどでお取りになってお待ちくださいました。「こんなに近くで見られるなんて嬉しいわね。」「昔は宝塚や国際劇場によく行ったのよ。」とお話しをされていらっしゃいました。
【反応3】
ショーは皆様の拍手の中スタート致しました。下手側最前列端には、男性のご利用者様とそのご家族様がいらっしゃり、男性のご入居者様が大きなお声でご一緒にお歌い下さる様子をご家族様が涙ぐまれながらご一緒にご覧くださっておりました。花道突き当たりのご婦人のご利用者様は、昭和歌謡メドレーでは立ち上がり、キャストの動きに合わせて踊られるなど、大変なお楽しみのご様子に、会場からは笑い声も起こっておりました。
【反応4】
終演後、最前列でご覧下さっていたご家族様が「父は歌が大好きで、今日流れた歌も父が良く歌っていた曲ばかりで、私自身も懐かしくて涙がでました。父は最近体調を崩していて、覚悟をして今日来ていたのですが、本当に元気を頂きました。」とお話し頂きました。他のご利用者様からも、「歌もだけど、衣装が素晴らしいかった。とっても本格的ね。」「夢みたいだったわ。本当に幸せ。」と様々にお声がけ頂きました。




14時00分~14時50分
特別養護老人ホーム わらく桃の丘
【内容】
①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、青い山脈、りんごの唄」
【参加人数】90名位 【年齢層】60歳代~100歳代
【反応1】
施設に到着いたしますと、まだ数名のご利用様がお残りになっていらっしゃいましたので、玄関ホールにて可能な準備をしながら待機をさせて頂きました。その際、ご婦人のご利用様がいらっしゃり、「昔浅草の料理屋で働いていたの。SKDの人がよく来てね、仲良くしてくれたのよ。懐かしいわ。」と様々に思い出を聞かせてくださいました。
【反応2】
会場には、多くのご利用者様とご家族様、地域の皆様がお集まり頂き、後方の廊下からご覧下さる方がいらっしゃるなど満席の状態でございました。皆様の熱気に包まれる中ショーがスタートいたしました。
【反応3】
ショーはスターティング演目から「おおー!」と驚きのお声があがり、大変な盛り上がりでございました。とくに美空ひばりメドレーでは、「素敵!」「ひばりちゃん!」など様々なお声がけを頂きました。娘役が愛燦燦でピンクのドレスを着て登場いたしますと、最前列のご婦人のご利用者様から「一度でいいからこんなドレス着てみたいわ。」とお話される声も聞こえました。シャンソンのリクエストのコーナーでは、サントワマミーをお届けさせて頂きました。皆様も大きなお声でご一緒にお歌いくださり、拍手の中瞬く間に終演を迎えました。
【反応4】
終演後片付けをしておりますと、「名残惜しいわ。」と数名のご利用者の皆様がお残りになり、お見送りくださいました。「私こういうの見たの初めて。本当に素晴らしかった、人生で一番綺麗なものを見たわ。」「また来てね。お願いします。みんなで待ってます。」と様々にお話しくださいました。皆様と再会を約しまして施設を後に致しました。




