top of page
page_title.jpg
title01.gif

平成19年12月28日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
経費老人ホーム おおもり園

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:26名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
ちょうど2年前の同じ時期に訪れたことのある施設での忘年会イベントへの出演で、半年も前からこの日の為に出演依頼を頂いており本日の訪問となりました。しかも施設のスタッフの方が覚えていてくださる事は多々あるのですが、利用者の方が覚えていて私達をこの日の忘年会に呼んでくださったと聞き、大変嬉しく光栄に思いました。私たちが到着した時にはすでに会場のセッティングは済んでいて。壁には「演劇集団呼華」と書かれた模造紙や忘年会を華やかに彩る飾り付けなどもあり、ショーを盛り上げる為の会場作りからご協力いただきました。ご利用者の方々もそれぞれ素敵な装いでいらしてくださって、まるで劇場に舞台を見に行くような感覚で私たちのショーを見にいらしゃっていた事が一目で分かり嬉しく感じました。最後の演目であるショー仕立ての寸劇「夢の浮橋」では、演者の台詞の一言一言に反応してくださりお楽しみ頂いている様子を直接感じることができて良かったです。

感想
ショーの終演後に皆様と握手をしながら感想を伺いますと、和物の演目がお好きな方、寸劇がお好きな方、男役がお好きな方と様々でした。自分が出ていた演目を褒めていただくのも大変嬉しく思います。今現在いる訪問に参加している呼華メンバーは皆、持っている個性も違っていますし得意な演目もそれぞれ違います。その個性を活かしてできるだけバラエティに富んだ演目を用意できるよう、これからも一層努力していきたいと思いました。

main_bt03.gif
main_bt01.gif
main_bt02.gif
main_bt04.gif
IMG_1021.JPG
IMG_1020.JPG
IMG_1012.JPG
IMG_1009.JPG

13:45 ~
社会福祉法人長寿村 翔裕園

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:40名  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
初めて訪れた施設でしたが、会場となるお部屋に入りますと既に客席を作ってくださっており、楽屋のパーティションに加えて姿見やマイクを手早く用意してくださいました。午前にショーを行った施設からの移動に時間がかかり到着ぎりぎりになってしまいましたので、職員さん方の協力で開演予定時間に間に合うよう準備する事が出来ました。ちょうど良いボリュームかどうかマイクの音量を調整している際に私が話し掛けますと、利用者の方々がニコニコと笑顔で答えてくださり、始まる前から和気あいあいとした空気に包まれ、皆様に歓迎されているかが伝わって来て大変嬉しく思いました。なごやかな空気はショーの間もずっと続き、たくさんの掛け声や拍手をいただく事が出来ました。

感想
心中寸劇「夢の浮橋」の芝居部分では声が生声なので聞こえ難いのではと危惧しておりましたが、私達が芝居をしている最中にも歌舞伎の舞台のように掛け声をかけて頂き、思わず声を掛けたいと思ってくださった事に対して演者冥利を感じました。今までに無い思わぬ掛け声で少々戸惑ってしまいましたが、次回声が掛かった時には少し声や拍手がおさまるのを待ちまた芝居に戻れるようにしたいと思いました。ショー終了後の握手の時間、特に男性の利用者さんから軸丸と浜脇が担当している「蘇州夜曲」をお褒めいただき、仲間として本当に嬉しく思いました。今年最後の訪問でしたが、昔を思い出しながら目を潤ませていらっしゃった皆様の様子を励みに来年の訪問に持ち越された課題を消化して更なる発展に努めたいと思います。

IMG_1027.JPG
IMG_1028.JPG
IMG_1045.JPG
IMG_1031.JPG
IMG_1040.JPG

平成19年12月25日 施設訪問の模様

 

 

10:30 ~
ケアタウン成増

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:50名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
ご利用者のレクリエーションを行う為に設計された広い吹き抜けのあるスペースでのショーでした。交通事情で到着が予定より少し遅れてしまったのですが、施設のスタッフさん方の多大なるご尽力によりすばやく準備をしてショーを開始することが出来ました。また、ご利用者の方々を誘導された後からショーの開始を待つ間にはこれから始まる事への興味をそそるような話し掛けをしてくださるなど、利用者の方々にショーへの期待を更に膨らまして頂けるような和やかな雰囲気作りをしてくださり、演者にとっても大変良い雰囲気の中でショーをすることが出来ました。

感想
私たちのショーは歌や踊りを披露するだけでなく、利用者の方々の良くご存知の曲を選んだりして、参加してもらえるような演目構成になるよう工夫していますが、その為か普段は体操や歌に参加なさらないご利用者方が私たちのショーでは参加しているとスタッフの方から驚かれることがよくあります。ショーの後にご担当者の方とお話をしていてこちらの施設はご利用者の方がどうしたらレクリエーション活動や運動などに参加をしてもらえるのか、参加して元気になってもらえるのか常に工夫を重ねていらっしゃる様子をうかがい知ることが出来ました。私たち自身がより工夫を重ねることはもちろんですが、訪問先で私たちのショーを披露したことの何か一つでも取り入れてくださってご利用者の方が参加するようになるきっかけとなったら良いと思いました。

IMG_0939.JPG
IMG_0903.JPG
IMG_0914.JPG
IMG_0925.JPG

13:30 ~
ケアポート板橋

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:50名  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
以前は違う施設に勤められていらした職員の方が私達のショーを覚えていてくださり、新しく勤めているこちらの施設の方々にもお見せしたいという事でお手紙をくださって本日の訪問が実現しました。ショーを開始する45分前くらいに到着したのですが、もう既に利用者の方々がお座りになるお席も楽屋スペースも用意してくださっており、利用者さん方も半分くらいは既にお座りになっている状態で部屋に入って来た私達の事を見つめる瞳と表情がとても期待に満ちたものでしたので、私達も気合を十分にしてショーにのぞみました。ショーの終演後に皆さんと握手をしている際には多くの方が本当に楽しみに待っていてくださったか、そしてどんなに嬉しかったかを力説くださいました。

感想
施設さんのご厚意でお借りしていたマイクの調子が途中から悪くなり、皆が機転を効かしてすぐに違うマイクとスピーカーをセットしそちらに交換することで無事にショーを終える事が出来ました。思わぬハプニングは生だからこそですが、こういったトラブルにも動じずに対応出来るようになったチームワークの強さに頼もしさを感じました。マイクを交換する間も利用者さん方に不安を与えたりする事無く、ショーを楽しんでいただけた理由の一つは私達がハプニングにも負けないパワーを発揮したからだと思いますが、どのような事態にも負けない力を養うことの重要さを痛感いたしました。そして、ショー終了後にはアンコールを二回も頂き、予定していた時間を大幅に越える大盛況ぶりに驚きながらも大変嬉しく思いました。

IMG_0979.JPG
IMG_0966.JPG
IMG_0950.JPG
IMG_0957.JPG

平成19年12月21日 施設訪問の模様

 

 

10:45 ~
イリーゼ赤羽

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:30名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
初めて訪れた施設でしたので、職員の方々を含め利用者の方々全員が私達が予めメイクをして来た事にビックリされたようで、お部屋に入って来た私達を興味津々というお顔で注目していらっしゃいました。そして私達の姿が楽屋スペースに入り見えなくなると一体どのようなショーが始まるのかを楽しそうに皆さんで予想していらっしゃいました。ショーが始まった当初は目を丸くしてびっくりされていましたが、私達の一挙手一投足を食い入るように見つめ、歌や踊りに体操では歓声をあげてくださるなどとても素直な反応を見せてくださいました。ショーの終盤に組み込まれておりましたリズム体操では、車椅子から身を乗り出して参加してくださる程でした。

感想
本日がお披露目となる演目が4つありましたが、その内の2曲はスパニッシュダンスと激しい剣舞で利用者の方々にはあまり馴染みのない物かもしれないという事で、皆様にどのような反応をされるのかと少々心配に思っておりましたが、赤い裾の長いドレスでは足捌き、突飛とも思えるカツラに扇子や剣を使った剣舞、共に大きな振り付けに合わせて目線や顔がしっかりとついて来てくださっている様子を見てホッと胸を撫で下ろしました。スパニッシュダンスでは小道具に使用したバラを最後に利用者さんにプレゼントをするのですが、受け取った方がそのバラを洋服に飾ってくださっていたのを見て、こういう曲の途中での利用者さんとの触れ合いが私達のやり甲斐を引き出す原動力になっているのだと感じました。

IMG_0739.JPG
IMG_0762.JPG
IMG_0754.JPG
IMG_0747.JPG

13:45 ~
特別介護老人ホーム山吹きの里・デイ

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:30名  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
施設のスタッフさんのご協力により、ショースペースのセッティングやご利用者の方々の誘導などがスムーズに終わりました。ショーが始まると率先して手拍子をしてくださったり、歓声を上げてくださったり、拍手などのタイミングがつかみ難い利用者の方々が自然とショーに参加出来るような雰囲気作りに協力してくださいました。しかし、ご利用者の方だけでなくスタッフの方も楽しんでくださっている様子が伝わってきたので嬉しく思いました。終演後に握手をして利用者の方々の間を回っている時に感想を伺うとご利用者の方が「寿命が10年延びた」と嬉しそうに答えてくださり、それを聞いたスタッフの方が「良かったね」と心からの笑顔を見せてくださったのが印象的でした。私たちのショーの影響で皆様が和やかな雰囲気に包まれたのを感じることが出来てとても嬉しく思いました。

感想
会場の中に大きな柱があり、ショーのスペースや座席の配置を誤ると出演者が柱の陰になって見えなくなる恐れがありました。そのため施設のスタッフさんと配置を決める際には細心の注意を払いセッティングを打ち合わせました。それに今日の構成では一人ずつの演目が多かったのでそれぞれが立ち位置に注意するように心がけるなど、いつもとはまた違った緊張感のある舞台になったように思います。このように客席からどのように見えるかを意識することは大きな舞台であっても一人一人を意識する際に非常に役立ちますし、総てのお客様を意識する大切さを学ぶ事が出来ました。このような時には臨機応変に対応し、施設の方と協力して客席などの配置や私達の立ち位置などで色々と工夫が出来るよう常にアンテナを張ってショーに臨みたいと思います。

IMG_0785.JPG
IMG_0818.JPG
IMG_0827.JPG
IMG_0774.JPG

平成19年10月29日 施設訪問の模様

 

11:00 ~
デイホーム中丸

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:40名程   年齢層:60歳代位~90歳代

反応
楽屋のセッティングをしている際に利用者の方々が職員の方々を交えて楽しそうに、垣間見た私達のメイクや衣装を話題にされている声がたくさん聞こえ、一体どのようなショーが展開されるのかとショーの開演を待ち遠しく思ってくださっている様子が伺えました。ショーの始まりは私達が総勢4名で踊るタンゴの曲に合わせたダンスだったのですが、利用者の方々が一様に圧倒された表情をなさっていたので少々意気込んで次の演目にのぞみました。懐かしい曲を集めたメドレーになりますと、やはり皆様が昔を思い出されるのか、朗らかな表情で聞き入ってくださっている方もいれば、私達と一緒になって元気な歌声を聞かせてくださったり、また曲の拍子に合わせて手を鳴らしてくださったりした方もいました。そして、曲の途中では歌舞伎の掛け声のような、楽しい・ありがとうなどといった言葉をかけてくださいました。

感想
前日のお稽古で利用者の方々にもっと楽しんでいただけるショーをお見せする為にはどうしたら良いのか考えた末に、表情を重点にした稽古に挑んでおりました。それが功を奏したのか、私が担当しております「月影のナポリ」の曲の最中で観客席側に近付きますと、利用者の方が自然と私達に向かって手を差し延べてくださる場面がありました。ショーが終わった後には手をぎゅっと握ってくださり、このままこの時間の中にいたいとまで言ってくださる方もいらっしゃいました。僅かなお稽古時間ではあったものの、このように喜んでいただけるのですから私達は自分達の表現力をもっと鍛え、「感動=気持ちを動かす事」という意識をしっかり持って臨まなくてはと思いました。

134-3417_IMG.JPG
134-3408_IMG.JPG
133-3400_IMG.JPG

14:00 ~
等々力共愛ホームズ

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:48名  年齢層:60歳代位~90歳代

反応
私たちの訪問活動はまず施設に到着した際に素早く会場の状態を把握し、ショーや楽屋のスペースをスタッフの方と話し合って決める事からスタートします。今回は初めて伺う施設でしたが、スタッフの方々が素早く私たちの要望に対応してくださったので備え付けのステージの隣に楽屋を作る作業がスムーズに進みました。セッティングをしている最中にも早くから客席に座って待っていてくださっている方の姿を目にし、私達のショーを心待ちにしてくださっていたお気持ちがとてもよく伝わってきました。ショーが始まり進んでいくにつれて利用者の方々のお顔が段々と明るくなり、笑顔を見せてくださる様子を見たスタッフの方々のまた嬉しそうな顔が、私達を誇らしくまた喜ばしく感じさせてくれました。

感想
今回は少し高さのあるステージの上でのショーを演らせて頂いたので少し客席から遠い印象をうけ、出来るだけ大きく動く事や大きな声を出す事を心掛けて、遠くの客席の方にも楽しんで頂けるよう配慮しました。また曲の間奏部分や歌を歌いながらステージを降りて客席を歩いたりすると、利用者の方々の笑顔の明るさが更に増すのでステージの上と下とを効果的に使い、よりショーを盛り上げるよう工夫しました。また今回は舞台照明がついたステージでしたのでショーの出番待ちの時などに袖から見ていると、やはり顔色や衣装もいつもより美しく見え照明の重要性を感じさせられました。いつも思うのですが、最後に涙ぐまれている方を目にするとこちらまで胸が熱くなる思いが致します。

IMG_0286.JPG
IMG_0239.JPG
IMG_0261.JPG
IMG_0293.JPG
IMG_0278.JPG
134-3428_IMG-1.JPG
IMG_0245.JPG
IMG_0236.JPG
IMG_0235.JPG

平成19年10月22日 施設訪問の模様

 

 

10:30 ~
特別養護老人ホーム久我山園

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:15名程   年齢層:60歳代位~90歳代

反応
一度に全員の入浴サービスが行えない為、交互にそのサービスが提供されるのですが、長い時間待たされる利用者の為に行われたショーでした。開始時間の1時間前に到着しましたが、スタッフの方が既に会場作りを開始されていて楽屋に使用するテービスやパーテイション、姿見を用意してくださっていました。30分も前から会場に入られる利用者の方もいらっしゃり、私達のショーを楽しみにされている様子が伝わってきました。ショーの間に入浴を終えられた利用者の方がベットに横たわった状態のまま、私達のショーを一生懸命観てくださったり、感謝の言葉を大きな声で仰ってくださる利用者の方もいたり、入れ代わり立ち代りの少人数ながら、大きな反応を得られた訪問だったように思いました。

感想
ショーの終演後には利用者の方から大変満足されている様子が伺える言葉を耳にする事も出来て大変嬉しく思いました。開演時に約40分のショーとお知らせしてしまいましたが実際には1時間近くもかかっており、全ての演目を途中で止めたりせずに通しで練習し、演目の途中でも時間を計っていく必要があると感じました。演目が増えるとその分の衣装も増えますので片付ける時間もそれに比例して長くなっていってしまいます。施設の方に正確なショーの時間と片付けに必要な時間をお伝えし場所の相談などをする事も大切ですが、ショーの後にその場所が次に何で使われるか、いつまでに撤収すれば良いかなどを事前に把握する事で、より思いやりのある公演を行っていきたいと思いました。

IMG_0306.jpg
IMG_0302.JPG
IMG_0333.JPG
IMG_0339.JPG
IMG_0326.JPG
IMG_0312.JPG

13:30 ~
渋谷区総合ケアコミュニティせせらぎ

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:63名  年齢層:60歳代位~90歳代

反応
今回の施設は全体的にとても大きく、ショーを行ったスペースも太陽の光が燦々と差し込む明るくて開放的な広いお部屋でした。利用者の人数も多かったので一番後ろに座っていらっしゃる方にも私達の声がお届けできるように、曲紹介などの中継ぎや歌を歌う声を大きくするよう心掛けました。一番後ろに座っていらっしゃる方が一緒に歌を口ずさんでくださったり、最前列の方と同じタイミングで笑っていらっしゃったりすることからも、会場全体が一つになって盛り上がっていたように感じとる事が出来ました。これからも会場の広さや利用者の方々の人数、会場全体の雰囲気などに合わせた声を心掛けて、座っていらっしゃる場所に関係無くまた時にはベットに横になられたままショーをお楽しみくださっている方にも同じように楽しんで頂けるショーを作っていきたいと思います。

感想
利用者の方々に体操と共に簡単な振り付けのダンスを踊って頂きましたが、その際に大きな声で笑ってくださったり手を大きく動かしてくださったりして、皆様が積極的にご参加くださった事で会場は大変盛り上がりました。利用者の方々も施設の方々もどんどん会話に参加して来てくださるので途中で大爆笑の渦が起こるなど、裏で控えている出演者のまで会場の様子が伝わってきました。利用者の方々の笑顔が生き生きとされていらっしゃった為か、ショーが終った後に握手をしながら皆様の間を回っている最中にスタッフの方々から何度も記念写真をお願いされました。その際にスタッフの方々が見せてくださる嬉しそうな笑顔を見て、利用者の方々だけでなく、スタッフの方にまで喜ばれるショーをお届けしていきたいと思いました。

133-3398_IMG.JPG
133-3390_IMG.JPG
133-3382_IMG.JPG
IMG_0368.JPG
IMG_0386.JPG
IMG_0375.JPG

平成19年 9月22日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
デイホーム野沢

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:25名   年齢層:60歳代位~90歳代

反応
デイサービスはほぼ毎日顔ぶれが変わり、曜日に寄ってもその日の体調などによってもいらっしゃる人数が変わります。以前にも訪問させて頂いた事のある施設だったのですが、今回の出席者数が一番多かったと後程施設の方からお聞きしました。開演当初は、何が始まったのかわからずに戸惑っていらっしゃる方もおりましたが、ショーが進むにつれ、利用者の方の顔がほころび始め笑顔がだんだんと増えてきました。利用者の方々に参加していただく体操や日舞に合わせて歌っていただく演目では皆様の元気なお声が裏の楽屋にまで届き、それを耳にした私達も元気を頂く事が出来ました。

感想
ステージが毎回同じ形状でない事は私達にとって試練でもありますが、舞台に立つ上で重要な事を学ぶチャンスでもあります。今までは演じる事に夢中でお客様の視点から考える事が出来ていなかったのですが、今回私はステージのセンター位置等の確認を事前に済ませておく必要性を学ぶ事が出来ました。また、私達の声と音声とバックで流れる音楽の音量が会場の大きさに合っている事ではじめてお客様にとって私達がプロであるように見えるのだという事にも気付き、会場にあった適切な音量の音楽に乗せて美しく表現する事が出来たら、利用者の方により喜んで頂ける事を痛感しました。衣装やメイクもショーを楽しんで頂く為の大事な要素ではありますが、それらに限らず、音楽や舞台の上での立ち位置なども準備時間に組み込むようにしていきたいと思います。

132-3234_IMG.JPG
132-3231_IMG.JPG
131-3198_IMG.JPG
132-3223_IMG.JPG
132-3201_IMG.JPG
131-3193_IMG.JPG

13:40 ~
等々力の家デイサービス

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:52名  年齢層:60歳代位~90歳代

反応
敬老の日にちなんでのいくつかのボランティア団体が呼ばれて行われた敬老会で、私達はその栄えあるトップバッターを飾る事となりました。本当に楽しみに待ってくださっていたのが、控え室やお弁当の準備、私達の来所を施設の方々へお知らせする張り紙、また施設の案内図などを分かりやすく紙に書いて控え室に用意しておいてくださるなど、施設の方々の細やかな配慮や事前準備から伺えました。ショーが始まりますと職員の方々が利用者の方々の間に入り楽器でリズムを取るなどして、一緒になって口ずさんでくださったので、利用者さん方も恥ずかしがることなく、より一層楽しめたのではないでしょうか。館内全てが楽しい気持ちで満たされ、ショーが終わってしまうのが非常に名残惜しい気さえいたしました。

感想
皆で一緒になって楽しめることこそ一番大事なのである、と今日ほど肌で感じたことはない訪問となりました。何十人もの利用者さんに対して私達は五名程度で臨む訪問になりますので、必然的に一人が出さなければならないパワーはとても大きなものを要求されます。ですが皆のパワーを一つにまとめ、更にそのパワーを会場の皆様と一つにまとめる事により、今までに無い大きな一体感を感じることが出来ました。私達は演目の中で懐かしい昭和歌謡曲を歌っていますが、皆様にただ昔を思い起こして懐かしんで頂くだけでなく、利用者の方々にとっての新しい素敵な思い出としていつまでも記憶に残して頂けるよう、毎回新鮮な気持ちで一つ一つ丁寧にお届けしていきたいと思います。

132-3264_IMG.JPG
132-3244_IMG.JPG
132-3247_IMG.JPG
132-3270_IMG.JPG

平成19年 9月17日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
百人町デイサービス在宅サービスセンター

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:42名   年齢層:60歳代位~90歳代

反応
敬老の日のお祝いイベントの一つとして呼んでいただきました。今回で3回目だったということもありましたが、毎回客席や舞台となるスペース、そして私達の早着替えをする為の楽屋スペースに袖幕など、なにもかもご用意して待っていてくださって、準備万端で始める事が出来、その後もスムーズにショーを進めていくことが出来ました。初めに職員の方が私達を紹介してくださるスピーチで、とても楽しいショーが始まるという風に仰ってくださり盛り上げてくださったので、いつもは中々いただけない最初のダンスの曲からたくさんの手拍子を頂く事が出来ました。利用者の方々がとても和やかに過ごしていらっしゃるのが、施設の方々との会話からも見て取れ、笑顔溢れる訪問にする事ができました。

感想
3回目の訪問でしたので、もちろん以前の訪問時を覚えていてくださった利用者の方もいらっしゃったのですが、ショーが終わった後に握手をしようと伺うと、何度見ても楽しい、また来てくれて嬉しいという嬉しい感想をいただけ、表現する者として大変大きな喜びを感じました。前回の訪問からあまり時期があいておらず、同じ演目が多かったでしょうに、そのように言って頂けた事により新たな自信へと繋がりました。自分たちのショーに対しての自信だけでなく、この活動の有効性を確信する事にもなりましたが、おごることなく初心を忘れずに更なるレベルアップのため、日々の稽古を大切にしていきたいと思います。そして、新しい演目を定期的に増やしていく必要を感じた一日でもありました。

131-3151_IMG.JPG
131-3138_IMG.JPG
131-3144_IMG.JPG
131-3134_IMG.JPG

11:00 ~
フレンズホーム

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:84名  年齢層:60歳代位~90歳代

反応
今日は敬老の日ということで、お誕生会を併催する大規模な敬老会に呼んでくださいました。実は昨年の敬老会にも訪問を依頼してくださろうとしていたという話を施設に着いた時に伺い、また施設の方々から頂く数々の歓迎のお言葉に、私達の訪問をとても楽しみにしてくださっていた様子が伝わってきました。そして、利用者の方々が早くから会場にお集まりくださったことからも、皆様もまた心待ちにしてくださっていた事を感じることが出来ました。ショーが始まると利用者の方々がトークの間の質問に答えてくださったり、大きな声で一緒に歌ってくださったりして、積極的にショーに参加してくださいました。また、ずっと手拍子をしてくださっている皆様の笑顔が大変印象的でもありました。

感想
本日100歳のお誕生日を迎えられる利用者の方が二人もいらっしゃり、100歳という年齢にも驚きましたが、お二人の誕生日が同じ日である事にもまたビックリしました。偶然にも一緒の日に誕生されたお二人のお祝いに参加できたことはとても光栄に思いました。以前訪問させて頂いた時のことを覚えてくださっていた利用者の方も多く、再会できた事を喜んでくださる様子に私たちも大変嬉しく思いました。ショーの最後には、皆で心を込めてハッピーバースデーの歌をお届けしました。お二人にとって思い出に残るお誕生会になっておりましたら幸いです。付き添いの方々や家族の方から頂いた温かい感謝のお言葉に私達の方こそ感激した一日でした。

131-3184_IMG.JPG
131-3182_IMG.JPG
131-3180_IMG.JPG
131-3169_IMG.JPG
131-3164_IMG.JPG
131-3168_IMG.JPG
131-3159_IMG.JPG
131-3162_IMG.JPG
131-3152_IMG.JPG

平成19年 8月29日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
デイサービスいずみの森

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:25名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
昼食前のひと時に食堂をお借りし、ご利用者の方々や職員の方々に集まっていただいてのショーとなりました。ご利用者の方々は事前にショーの内容を何も知らされていなかったようで、最初の内はご覧頂く際の表情も何が始まるのだろうといったお顔で、手拍子などへの参加も控えめでした。しかしショーの途中で手拍子をお願いしたり、歌や体操への参加を促したりしますと徐々に私たちに対して打ち解けてくださったように感じました。その後の昼食の席では朗らかにショーの感想などを話されていて、その表情がとても生き生きとして見えましたのが、私たちのショーが皆様の心に届いたようにも感じられとても嬉しく思いました。

感想
終演後に利用者の方々が手作りされた指輪をプレゼントしていただきました。私たちの訪問を楽しみにされていた様子、また歓迎してくださるお気持ちを感じる事が出来てとても嬉しかったです。道に迷ってしまった私たちを車で迎えに来てくださったり、着替えスペースのセッティングに施設の備品を快く提供してくださったりと、職員の方々には大変お世話になりました。改めて利用者の方々、職員の方々のご協力がなくては私達のショーは成り立たない事を思い知りました。呼華をずっと心に留めてもらえるような公演を行っていく事で、訪問後も施設の方々と良い関係が築けるよう心掛けていきたいです。訪問先での出会いを大切に、少しでも良いショーを提供する事が出来るようこれからもお稽古に励んで行きたいと思っています。

128-2873_IMG.JPG
128-2867_IMG.JPG
128-2861_IMG.JPG

14:45 ~
マザアス日野(多摩川苑)

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:20名  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
利用者の方々がお描きになった絵や習字、それに陶芸作品などがたくさん飾られており皆様方の幅広い活動を伺い知る事が出来ました。また、会場ではショーが始まる15分程前には利用者の方々が既に椅子に座ってお待ちくださっており、時折聞こえる会話から私達のショーを心待ちにしてくださっている様子が伺えました。スタッフの方の中にはその日がお休みの予定であったにも拘らず、私達のショーを一目見ようと足を運んでくださった方もいらっしゃいました。終演後の握手の際に利用者の方が私の手をしっかりと握ったままの状態でお辞儀をしてくださり、私達のショーに感動してくださった様子が伝わって来て大変嬉しく思いました。

感想
一通りの演目が終わった後に思いがけずアンコールのお声を頂きました。スタッフの方々からも大きな拍手を頂き、大変光栄に思いました。ステージ脇にいくつかベットが設置されており、そちらからも私達のショーをご覧くださっていた方がおりましたが、ステージ脇で見えにくかったにも拘らず、楽しんで頂けたのがその笑顔から見受けられ安心致しました。ダンスの演目の場合は正面とセンターを決めて行う為、ステージ脇からではなかなか顔が見えなかったのではないかと思います。施設によって必ずしも正面から見て頂けるとは限りませんのでどの方向からもご覧頂ける様に、自由に動ける歌の演目の際には会場の隅々まで顔を向けるなど、客席の位置関係などを把握し会場全体を楽しませる事ができるよう努めて行きたいと思います。

129-2921_IMG.JPG
129-2919_IMG.JPG
128-2890_IMG.JPG
128-2882_IMG.JPG
128-2887_IMG.JPG

平成19年 8月19日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
社会福祉法人育秀会特別養護老人ホーム育秀苑

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:50名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
初めて訪問する施設で予定よりかなり早く到着してしまったのですが、快く出迎えてくださいました。ショースペースのセッティングの際もパーテーションや鏡を提供してくださったり、床掃除を手伝ってくださったり、とても親切に対応くださいました。今回は特養ということもあり、ご利用者の中には体を動かすことが難しそうな方も見受けられたのですが、それでも体操や歌にあわせて日舞を披露する参加型の演目では一生懸命体を動かしたり、大きなお声で歌を歌ったりしてくださいました。終演後のご利用者の方々の表情を見た職員の方が「こんな良い表情は見たことがない」とおっしゃっていて、私達のショーを大変喜んでくださったのがわかり、とても嬉しく思いました。

感想
ショーの間の体操を担当していますが、どちらかというと体を動かすことより呼吸をすることを重視した内容にしています。動きながら大きな声を出したりもします。というのも体操の次には利用者の方々に歌を歌っていただく演目が続くので、その準備運動も兼ねているからです。また、コミュニケーションをとりながら出演者と利用者の方々との距離を縮め、ショーに参加して頂きやすい雰囲気作りにも心掛けるようにしています。体操の後、大きな声で歌に参加してくださっているのを聞くと改めて体操で行っている事の効果を感じることができます。これからももっとショー全体を楽しんでもらえる効果へとつながる体操になるよう工夫していきたいと思います。

127-2703_IMG.JPG
126-2693_IMG.JPG
126-2698_IMG.JPG
126-2674_IMG.JPG
126-2684_IMG.JPG

(1回目)13:45 ~  (2回目)15:00~
東電ライフサポート株式会社もみの樹・練馬

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:30名×2回  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
今回の施設は納涼祭ということで、お祭りの飾り付けや食べ物の屋台が出ているとても賑やかな会場でのショーとなりました。個室の楽屋が用意されており「宝塚風」と称されたチラシが貼られ、呼華のショーの宣伝が会場の至る所でされていた事からも、利用者の方やスタッフの方が私達のショーを心待ちにしてくださっていた様子が伺えました。ショーの最中では、握手した手をいつまでもしっかりと握ってくださる方や涙ぐまれている方もいらっしゃいました。利用者の方のご家族もいらっしゃいましたが、一緒になってショーを楽しんでくださり、和やかで温かい雰囲気の中でショーを行うことが出来ました。

感想
移動が出来ない利用者の方々の為に階をわけて2回、公演を努めさせて頂きました。4階で行った2回目のショーでは、普段は1階で過ごされるデイサービス利用者の皆様方がスタッフの方から噂を聞き付けて大勢駆けつけて来てくださいました。1回目のショーが大変好評であったからであると、そのお客様の存在により強く励まされ、また自信へと繋がりました。期待に応えるべく出演者一同更に士気を上げてショーに挑み、一丸となって進めていくことが出来ました。利用者の方々だけでなく、ご家族の方も一緒に見てくださっていたのですが、特に小さなお子様達は知らない曲が多かったでしょうに、笑顔で手を打ったり体を動かしたりして一緒になって楽しんで頂けたのが印象的でした。お祭りマンボの演目では、ワッショイワッショイと腕を動かしながら大きく力強い掛け声をくださったので、納涼祭に相応しいショーをご提供出来たと晴れ晴れしい思いが致しました。

127-2728_IMG.JPG
127-2720_IMG.JPG
127-2721_IMG.JPG
127-2716_IMG.JPG

平成19年 7月21日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
百人町デイサービス在宅サービスセンター

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:47名   年齢層:70歳代位~80歳代

反応
スタッフの方が前に伺った際のセッティングを覚えていてくださったようで、到着すると既に楽屋の準備に必要な物の用意や場所の確保などをして待っていてくださいました。利用者の方々の中には私達の事を覚えていてくださった方々もいらしたのか、心待ちにしてくださっている様子が裏で準備しながら聞こえてくる会話からも伝わってきました。皆様からの絶え間ない拍手や手拍子に大きな歌声といった積極的にショーに参加してくださる様子などからもお楽しみ頂いているのがとても良く伝わってきました。

感想
ショーの曲と曲の合間にちょっとした質問を投げかけると積極的に応えてくださる方、声には出さなくても頷きなどで返してくださる方、微笑みで返してくださる方など多くの方が何かしらの反応を示してくださいました。声を出しながら行うストレッチでは気合の入った大きなお声の後に笑い声が続くなどアットホームな雰囲気の中でショーを進めて行く事が出来たように思います。これからも利用者の方々が参加しやすいショーを目指し、また一体感を感じるようなショーの盛り上げ方を工夫していきたいと思います。

125-2535_IMG.JPG
125-2543_IMG.JPG
125-2539_IMG.JPG
125-2515_IMG.JPG

14:00 ~
デイホーム芦花

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:54名  年齢層:70歳代位~80歳代

反応
今回の訪問は七月にお誕生日を迎える利用者の方々を祝う会へのお呼ばれで、初めて訪れる施設であったにも関わらずショーが始まる前からとても期待させている様子が伝わってきていました。元気な雰囲気の演目では弾むような手拍子、しっとりとした演目ではじっと表情を見入ってくださり、一緒に歌を歌われる演目では楽しそうな歌声を聞かせてくださいました。ショーが終わりますと職員の方の声をきっかけに利用者の方々も一緒になって声を合わせて大きな声でアンコールを声を掛けてくださり、本当に楽しんで頂けたのを肌で感じる事が出来ました。

感想
会場も広く天井が高い場所ではありましたが、楽しい気持ちで会場全体を埋め尽くすつもりで、利用者の方々の期待にこたえるべくパワーを出し切るように心掛けました。私達はこの二ヶ月程前から演目毎の雰囲気をより楽しんで頂けるよう、各演目の特徴を引き出す稽古に励んで参りましたが、利用者さん方の見てくださっている表情が変わり、ワクワクされているご様子などの反応に触れその成果がしっかりと出てきていることを感じ取る事が出来ました。上手に歌い綺麗に踊ることはもちろんのことですが、この演じ分けこそが期待感を与え、魅力あるショーへと繋がるのだと今更ながら初心に戻った気持ちになりました。終了後に皆様と握手をさせて頂きましたが、強く握ってくださる手をいつまでも離したくない一時でし

125-2550_IMG.JPG
125-2549_IMG.JPG
125-2547_IMG.JPG
125-2545_IMG.JPG

平成19年 7月 8日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
東京さくら福祉会グループホームさくらの家

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:32名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
リビングルームスペースを使ってのショーでしたが、この場所は利用者の方々にとって憩いの場である為か、入った瞬間からアットホームな雰囲気が流れていました。ソファーやダイニングチェアーを即席の客席とした会場作りにはスタッフの方々が協力的に動いてくださり、出入りの場所でもあった台所スペースを私達の楽屋としてお貸しくださるなど、色々とご不便をおかけした事にも嫌な顔一つしないでご対応くださいました。大きなテーブルがあった事で客席とステージがとても近かったのですが、その事でますます親近感も増し、臨場感溢れるショーをお届けする事が出来ました。利用者の方々含め、スタッフの方々までもが大変穏やかな笑顔で、時折頷きながらショーをご覧くださっている姿がとても印象的でした。

感想
体操を担当させていただいた私が皆様と触れ合う時間が一番長いのですが、スタッフの方々が一緒になってショーに参加し盛り上げてくださっている事で、利用者の方々が安心してショーを楽しむ事が出来るのだと思いました。それは、スタッフの方々が一緒になって楽しむことでアットホームな雰囲気がうまれ、役者達がお客様と一体感を感じる事が出来る事からも分かります。ご存じの歌があると裏にまで響く大きなお声で参加してくださる様子に出演者の方が励まされ、目が合った時などに皆様から頂く嬉しそうな笑顔やキラキラした瞳でしっと見つめられる事により、私達役者はパワーをいただいている事を改めて感じた訪問となりました。

Image308.jpg
Image306.jpg
Image311.jpg
Image309.jpg
Image297.jpg
Image293.jpg

13:30 ~
ベネッセ グランダ瀬戸

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:37名  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
一見ホテルと見間違うような施設で、職員の方による大変心地よい対応もまるでホテルでもてなされているかの様で驚きました。「利用者の方をびっくりさせるためわざと呼華のショーで何をするかを伝えていない」と職員の方がおっしゃっていた為か、ショーが始まった頃には控えめにご覧になっていらっしゃった方々も途中のヒット曲メドレーでなじみの曲が続くと小さく口ずさんだり、だんだんと大きな手拍子をしてくださったりするようになりました。体操や歌にあわせて日舞を踊る演目が始まる頃にはとても元気なお声でご参加していただけ、楽しんでいらっしゃるご様子が伝わってきました。また、職員の方がわざわざ控え室でメイクを落としている私達のもとへといらして、「感動して涙が出ました」とおっしゃってくださったのが嬉しかったです。

感想
ヒット曲メドレーの途中辺りで一人の方がポンポンと手拍子を始められると、つられるように回りの皆さんも手をたたき始めたのを目の当たりにしました。始まる前に言葉では、ご存知の曲がありましたら口ずさんだり、手拍子などでご参加いただいたりするようにお願いしているのですが、誰も拍子もしていない時に手拍子をするのは恥ずかしがって遠慮してしまう方もいらっしゃいます。そういった際には裏で控えているメンバーが手拍子をすればもっと気軽にご参加しやすくなるのかなと思いました。お客様の反応任せではなく自分たちもショーが盛り上がるような雰囲気作りを心がけて行きたいと思いました。

123-2361_IMG.JPG
123-2376_IMG.JPG
122-2287_IMG.JPG
123-2338_IMG.JPG
123-2355_IMG.JPG
122-2292_IMG.JPG
123-2327_IMG.JPG
123-2321_IMG.JPG
123-2304_IMG.JPG

平成19年 6月30日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
ひまわりホーム

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:25名   年齢層:70歳代位~90歳代

反応
初めて訪問する施設でしたが、職員の方がとても協力的でスムーズにショーの準備をすることが出来ました。ショーの最中も掛け声をかけてくださったり、体操に積極的にご参加くださったりとここかしこでショーを盛り上げる手助けをたくさんしてくださいました。利用者の方々もショーが進むにつれてだんだんと生き生きとした表情になり、始まる前と終わった後では表情が見違えるほど変わっていて驚きました。施設自体があまり大きな所ではなく、小さなステージでのショでしたので利用者の方々からの距離も近く、目が合うとニッコリ微笑み返してくださる方、逆に恥ずかしそうにうつむかれる方など、私たちに対する反応が手に取るように分かり、私たちのショーが利用者の方、職員の方の心に影響を与えることが出来たのだと強く感じることが出来ました。

感想
事前の打ち合わせでは利用者の方は十名ほどと聞いていたのですが、実際にはその倍以上の方が私たちのショーを見てくださっていて、うれしい驚きがありました。と同時に事前に何名の方がご覧になるのかを把握しておけば、ショーの見せ方や、途中のトークの話し方などをより工夫できるのではと気づきました。利用者の方々の数は施設によって様々で10名未満~100名以上まで幅広く、ショーを行うスペースも広かったり狭かったりするので毎回同じようにショーを進めるわけにはいきません。事前に集められる情報は集めるようにし、訪問先に合ったショーを提供できるよう努力していきたいと思います。

063002.JPG
063003.JPG
063001.JPG

13:40 ~
池袋えびすの郷

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:70名  年齢層:70歳代位~90歳代

反応
初めて訪問させて頂いた施設でしたのに到着しますと客席のセッティングが既に行われていたのにビックリしました。しかし楽屋スペースを作る兼ね合いで会場の向きを変えた方が良いとなった時には、利用者の方々の移動はもちろんの事テーブルなどの移動があったにも関わらず快く対応してくださいました。ショーが始まりますと段々と人数が増えてきて、準備していた客席数の倍以上の人数になっていました。休憩中の職員の方々も集まってくださったようで、リハビリなどをする予定だった方や上の階にいらっしゃった方々など、本当にたくさんの方が見に来てくださいました。8列くらいになっておりましたが後ろの席の方々が身を乗り出していらっしゃったので、意識して目を合わせますと手を振り笑顔を返してくださいました。

感想
最初に目にしていた座席数よりも増えた人数があまりにも多かったので、とても嬉しく思うと同時に少しとまどってしまいました。というのも、人数の少ない場合は大きく表現するよりもフレンドリーさを心がけていますが、多い場合には隅々の方々まで楽しんでいただけるよう、大きく表現するようにと事前に自分なりに心積もりをしているからです。ですが、ショーが進んでいくにつれ後ろの方々が身を乗り出してまで見てくださり、私達のパワーがちゃんと伝わっているのだと大変嬉しく思いました。稽古をする際にはステージの大小も大事ですが、客席数を想定して行うことも大事だと思いました。後ろの方にいらした方々の笑顔がとても印象的な嬉しい訪問になりました。

063006.JPG
063005.JPG
063002-1.JPG
063004.JPG
063003-1.JPG
063001-1.JPG

平成19年 5月 9日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
むらもとデイサービス

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:10名   年齢層:60歳代位~80歳代

感想
みなさんに参加していただく体操の中に、私はタップダンスの基本ステップを足の体操として取り入れております。ショー終了後に私たちが片付けをしておりますと利用者の方々が会話をしているのが聞こえ、その中から「タップダンスまで踊らせてもらえて楽しかったわね。」というお言葉が聞こえてきました。簡単なステップではありますが、ダンスを踊っているような楽しい気分になっていただければなと思い取り入れておりましたので、とても嬉しい気持ちが致しました。体操の他にも、利用者の方々の歌うお声で私たちが踊るという参加型の演目があるのですが、このような演目をもっと充実させてみるのもいいのではないかと思いました。

V9040149.JPG
V9040102.JPG
V9040045.JPG
V9040039.JPG
V9040023.JPG
V9040105.JPG
V9040053.JPG

14:00 ~
デイサービスセンター八幡山

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:25名  年齢層:70歳代位~80歳代

感想
HP上に訪問活動での写真を載せている以上、ショーはその写真のイメージを求められますし、お客様との距離が近い分メイク、衣装、細かい表情まで気を抜くことは許されません。その中でも特に衣装の着こなしについてまだまだ改善の余地があると感じました。早着替えもあり大変ですが、着替え時間を短縮するために衣装に仕掛けをするなどの協力体制ももっと強化したいです。また、やはり衣装は複数名で共用したり頻繁に着替えたりで傷みやすく、まめにメンテナンスをしていく必要があると思いました。間近で見られても見る人に夢を与えられるような存在になれるよう努力していきたいと思います。

V9040177.JPG
V9040276.JPG
V9040153.JPG
V9040158.JPG
V9040186.JPG
V9040233.JPG

平成19年 4月28日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
十条台デイサービスセンター

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:32名   年齢層:60歳代位~80歳代

感想
私たちは今までにたくさんの施設で公演をっせて頂いて着た事で本当に色々な経験を積んできました。今日は少しトラブルもあったのですが、メンバーの一人一人がその場に応じて臨機応変な態度を取ることが出来、無事にショーを終えることが出来たのもその経験があったからこそだと思います。本来ならばあってはならないトラブルも生ライブですので起こってしまう事はありますが、それをメンバー全員で乗り越える事によりまた一層結束が深まったように思います。大きな舞台では経験する事が出来ないこの一つ一つの訪問での経験は、必ず私たちの今後の糧になることと思います。何事も笑顔で乗り越えていけるようお稽古に励み、お客様に満足していただける作品を提供できるように努力を重ねて行きたいと思います。

V9040097.JPG
V9040107.JPG
V9040085.JPG
V9040067.JPG
V9040103.JPG
V9040090.JPG
V9040070.JPG
V9040053-1.JPG
V9040048.JPG
V9040078.JPG
V9040069.JPG
V9040054.JPG

13:30 ~
赤羽北デイサービスセンター

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:43名  年齢層:60歳代位~80歳代

感想
ショーの終わりにアンコールまで頂き全員で「ふるさと」を歌いました。会場中に広がる歌声が本当に心地よく、お客様と一体になる喜びを味わう事が出来たように思います。利用者の方々の笑顔からも大変喜んで頂けた様子が見て取れ、アンコール曲を歌い終わった後に利用者の方々と握手をしたり、少しですがお話をしたりする時間も持つことが出来ました。「とても、すてきだったわ!」「元気になったよ!」「ぜひ、また来てくださいね!」と直接喜びの声を聞く事が出来て嬉しかったです。これからも皆様に楽しんで頂けるショーを作っていく為にお稽古に精を出したいと思いました。

V9040174.JPG
V9040181.JPG
V9040148.JPG
V9040139.JPG
V9040124.JPG
V9040142.JPG
V9040192.JPG
V9040183.JPG
V9040165.JPG
V9040128.JPG
V9040159.JPG

平成19年 4月21日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
小田急ケア・サービス豪徳寺事業所ふらわあ

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:21名   年齢層:60歳代位~70歳代

感想
約1ヶ月ぶりの訪問、そして初めて訪れる施設さんでしたので、それだけに利用者さんの方々や職員の方々の反応を強く感じました。特に女性ばかりの施設さんでしたので、女性が女性の演者を見る目に、娘役としてもっともっと魅力的な立ち居振る舞いや表情などを研究しなくてはと思いました。それには普段からの意識が重要で、各個人の個性、長所や短所を自分自身で認識を持って稽古に励みたいと思います。

V9040041.JPG
V9040029.JPG
V9040015.JPG
V9040067-1.JPG
V9040058.JPG
V9040093.JPG
V9040117.JPG

14:00 ~
デイサービス希望が丘

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:45名  年齢層:50歳代位~70歳代

感想
途中の早着替えの都合で普段より演目のつなぎのトーク部分が長めの箇所もありましたが、うまく利用者の方々の心をつかむことが出来たように思います。登場から退場まで見られていることを意識し、途中つなぎで次の曲の紹介をしたりする場面があってもその時に自分が着ている衣装(演じている役柄)にあった話し方を心がけていきたいと思いました。最初のはじまりのご挨拶から最後の役者個々のご挨拶まで気を抜かず隙をみせることなく、ただ歌やダンスを提供するだけではない、個々の演目の登場人物を演じて見せることが出来るようこれからも努力していきたいです。

Image225.jpg
Image222.jpg
Image219.jpg
Image215.jpg
Image231.jpg
Image230.jpg

平成19年 3月19日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
デイサービスセンター マ・メゾン中野弥生町

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:25名   年齢層:60歳代位~90歳代

感想
浜辺の歌、ふるさとなどなじみの曲も一番の歌詞は覚えていても2番、3番までは・・・という方が多いので、やはり歌詞を紙に書いて貼るなどしてより参加しやすいよう工夫する方がいいと思いました。今回は1時間メニューのリクエストだったため急遽メニューに加えた曲もあり準備が十分とはいえない状態でした。そんな不完全な状態でも「楽しかった」「またぜひ来てください」といってくださった利用者・職員の方々の温かさを改めて感じましたし、そういうお声をいただけることはとてもありがたいことで、より成長するための励みになると思いました。

Image040.jpg
Image038.jpg

13:45 ~
野方デイサービスセンター

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:25名  年齢層:60歳代位~90歳代

感想
ショーの最中に、利用者の方に話題を振ったり質問を投げかけると、明るく元気なお声でハキハキとお答え頂きました。その時のご様子などから、会場にいる全員が一体となったのを感じる事が出来ました。また、ショーを終えて挨拶をした後に握手をしにいくと、「宝塚に行きたいのだけれど、行けないから、皆さんが来てくださって嬉しいわ!」「今までで一番楽しかったわ!」「ぜひ、また来てくださいね!」などのお声をかけて頂き大変嬉しく思いました。中々外に出て観劇する機会の少ない利用者の方々の心にふれる事が大事なのだと強く感じる事が出来た一日でした。施設の方からも好評で、光栄な事に別の施設を紹介してくださるとまで仰って頂けました。

Image056.jpg
Image045.jpg

平成19年 2月28日 施設訪問の模様

 

 

10:30 ~
神楽坂 静華庵

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:50名   年齢層:60歳代位~90歳代

感想
前回の訪問を覚えてくださっていた方がいたり、私たちの訪問にあわせ、花束を用意してくださっていた方がいたり、嬉しいサプライズのあった訪問でした。終演時にはいらっしゃらなくて(職員さんの話では恥ずかしがって帰ってしまわれたそうで)花束をくださった方にお礼をきちんと申し上げることが出来なかったのが心残りです。今回は曲数が普段より少なめでしたが、その分1曲1曲心を込めて魅せられるよう全キャスト集中していたように思います。今後も演目を増やしていくことも大切ですが、ひとつひとつの演目のクオリティをあげてプロの集団と訪問先で思われるよう努力していきたいと思いました。

Image020.jpg
Image017.jpg
Image016.jpg
Image007.jpg

13:50 ~
エンゼルヘルプ西落合

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:50名  年齢層:60歳代位~90歳代

感想
ショーが終わり私達の自己紹介を終えると、最後に利用者さんとスタッフさんから、生演奏で歓迎の歌を歌って頂き、くす玉まで割って頂くというサプライズに感動しました。その後、少しの時間ではありましたが、お一人お一人と握手をしてコミュニケーションを取ることが出来、ふれあいの時間を持てたことで更に元気を頂けたように思います。皆様から「本当に可愛いわね」「昔を思い出して、幸せだったわ」「ありがとうございました!また、ぜひ来てね」など、大変喜んでくださっているお声を頂けたのが嬉しかったです。

Image045.jpg
Image043.jpg
Image039.jpg
Image034.jpg

平成19年 1月11日 施設訪問の模様

 

 

11:00 ~
麻布慶福苑

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:80名   年齢層:70歳代位~90歳代

感想
特別養護の方はよく反応が小さくて分かり難いと言われていますが、まっすぐとショーを見つめていらっしゃる様子からは、とても私達に集中してくださっているのが伝わり、良い意味での緊張感を持って挑ませて頂く事が出来ました。歌をご一緒に歌って頂く演目、「荒城の月」が一番楽しいご様子で、たくさんの方の歌声を拝聴する事ができ、大変嬉しかったです。そのご様子は、出演者一同にとって大きな力となりました。

IMG_0155.JPG
IMG_0150.JPG

13:30 ~
港区立麻布高齢者在宅サービスセンター

内容
1.ダンス
2.歌とダンス
3.歌
4.体操
5.デュエットダンス

人数:80名  年齢層:70歳代位~90歳代

感想
利用者の皆様が、うっとりとされたり、楽しそうに手拍子してくださったりしている様子で、とても満足いただけているのが伝わり、大変盛り上がって終演まで楽しく演じることが出来て嬉しかったです。スタッフの方もご協力くださり、スムーズに準備が出来たので利用者の皆様をお待たせする事も無く始める事が出来て良かったです。最後には、皆様から、「また来てね」とお声も頂けて嬉しかったです。

IMG_0173.JPG
IMG_0176.JPG

▶︎BACK

bottom of page