top of page
page_title.jpg
title01.gif
main_bt03.gif
main_bt01.gif
main_bt02.gif
main_bt04.gif

平成27年 12月23日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時15分
特別養護老人ホーム オリーブ

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」
 ~アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】60名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
  施設に到着いたしますと、会場となる食堂には既に机が撤去され椅子が並べられておりました。施設様のご協力に感謝申し上げます。準備が進み音響調整に入りますと、「うるさい!もっと音を下げて。」と男性のご利用者の方が仰いました。普段の施設様の生活では馴染みのない音量ですので、皆様に非日常的なステージをお届けるすために何卒ご理解頂きたいとお話させて頂き、ご自室にお戻り頂きました。

【反応2】
  開場いたしますと、当初スペースの関係でデイサービスご利用の方はご参加できないかもと伺っておりましたが、少しでも多くの方にご覧頂きたいと施設様が引戸や配膳台を移動して下さり、予定よりも多くの皆様にご来場いただきました。後列の花道横には、開演前にうるさいと仰った男性のご入居者の方もご来場下さり、安堵致した次第でございました。

【反応3】
  ショーは皆様の拍手と手拍子の中推移していきました。下手側三列目でご利用者の方のお隣でご覧くださいましたご家族様が、キャストの動きに合わせて手踊りをされるご利用者の方のお喜びのご様子に終始涙されていたのが印象的でございました。お芝居では皆様から「頑張れ!」「後ろにいるわよ。」とキャストにお声がかかり、お芝居の世界に入ってお楽しみいただけた様子でございました。続く日本舞踊、連獅子では会場から割れんばかりの拍手と「日本一!」とのお声を頂戴いたしました。

【反応4】
  終演後、前述のご家族様から「母は昔歌舞伎が好きで、良く連れて行ってもらったという思い出が蘇りました。キャストの皆さんが顔を寄せ、手を握ってくださって、母のあの様に生き生きとした様子を久しぶりに見て、プロの劇団というのはここが違うのだと本当に感激しました。」とお話くださいました。施設を後にする際、お見送りに来て下さったご利用者の方から「またの機会をお待ちして生きています。」「一生の思い出になりました。」とお言葉を頂戴し、車が見えなくなるまで手を振ってお見送りくださるお姿に目頭が熱くなる思いでございました。

20151223_am2.jpg
20151223_am4.jpg
20151223_am3.jpg
20151223_am1.jpg
20151223_1.jpg

14時00分~15時10分
社会福祉法人大幸会 特別養護老人ホーム 彩幸の杜

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」~
 アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
  こちらの施設長様とは、事前に演目や会場などについて入念に打ち合わせをさせて頂いておりました。施設到着時にも、台車やエレベーターの確保など、細やかに御配慮いただき、また、施設長様はじめ職員の皆様にも荷物運搬や会場設営などをお手伝いいただき、スムーズに開演までの準備を行うことができました。

【反応2】
  ご利用者の方はクリスマス間近ということもあり、サンタクロースの帽子やクリスマスに因んだ扮装をされてご来場下さいました。この日の為に、姪御さんがご用意下さったという光るブローチを身につけられた上手側最前列のご利用者の方は、舞台のクリスマス飾りをご覧になり「始まる前から特別な雰囲気でワクワクするわ。」とまるで少女のような笑顔を浮かべて今回の観劇の機会を喜んでくださいました。職員の方はもちろん、事前に告知頂いたおかげでご家族様や他のフロアーの皆様もお集まりくださり、会場は後ろの方まで満員となりました。

【反応3】
  ショーは皆様の拍手の中スタートいたしました。皆様のご期待の様子を見て、キャストも一段と張り切って演技をしている様に感じられました。 映画音楽メドレーでは、上手側の比較的お元気なご利用者の方が様々な場面で拍手を送ってくださいました。後方は寝るタイプの車椅子の方も多くいらっしゃいましたが、皆様終始真剣な眼差しで舞台をご覧下さっており、お芝居でコミカルに繰り広げられる世界観に体を揺らしたり、拍手や、笑い声をあげたりとお喜びのご様子が感じられました。古城では下手最前列端の女性のご利用者の方が、目の前に立ったキャストに深々とお辞儀をされるという一幕もございました。皆様の拍手の中瞬く間に終演となりました。

【反応4】
  上手側最前列中央のご利用者の方が感謝状を手渡して下さり「寿命が延びました」と力強いお声でお話くださいました。その後特別に百歳を越えられたご利用者の方と記念撮影を行わせていただきました。職員の方が「元気をもらってこれからもお元気でいてくださいね」とご利用者の方に話しかけますと、笑顔で頷いて下さいました。

【反応5】
  終演後、施設長様より、「普段あまりこの様な本格的な催し物はしておりませんでした。しかし普段反応を示されないご利用者の方がステージに手を伸ばし笑顔を見せてくださいました。普通のボランティアの方だと、ご利用の方にはご利用者の方にあまり触れたりしないのですが、呼華の方は自然と手を握り、肩を抱いてコミュニケーションをとってくださる。本当に感激でした。あまりの感激に体が震えるほどです。ありがとうございました。」とお言葉を頂戴いたしました。ありがたい限りでございました。

20151223_pm4.jpg
20151223_pm1.jpg
20151223_pm3.jpg
20151223_pm2.jpg
20151223_2.jpg

平成27年 11月24日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時10分
レーベンホーム戸田

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」
 ~アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】80名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
  施設到着時には、会場となる食堂にはまだ10名程度のご利用者の方がお食事をされていましたので、驚かしてしまわない様お食事を終えられるのを待ちながらの準備と致しましたが、皆様お食事が終わられても、空いている椅子に腰をかけられて準備の様子をじっと眺めていらっしゃる男性のご利用者様がいらっしゃいました。このご利用者様は、ご自分の携帯を取り出され、私達の方へ向けて写真を撮ろうとされるので、写真がとりやすい様お側に寄って差し上げるととても嬉しそうな笑顔を浮かべられました。

【反応2】
  人数の多い施設様ですので、なるべく椅子の間隔を詰めて客席が長く、舞台から遠くならない様に心がけましたが、それでも後列は離れてしまいますので、キャスト間で相談し芝居では出来る限り客席に入りご利用者の方との距離を縮められる様にしようと工夫致しました。準備が終わりますと続々と皆様が食堂に入っていらっしゃり瞬く間に一列目と二列目が埋まってゆきました。

【反応3】
  ショーが始まりますと、最初の演目から随所で拍手を送って下さり会場の室温が上昇していくのが感じられました。スターティング演目では、『マイフェアレディ』のドレスに身を包んだ貴杏あずまが舞台の前を上手下手に歌いながら歩く振り付けがございますが、一列目だけでなく、二列目のご利用者の方までもが次々に握手を求めて身を乗り出す様に手を差し出され、まるでアイドルのコンサート会場のような雰囲気が感じられ、それは芝居の中でキャストが花道に入っていっても、花道から入ったお席の方も、車椅子から立ち上がってまで握手を求めて下さり、キャスト一同演じながら感激の気持ちでいっぱいになりました。

【反応4】
  施設を後にするときには、有難いことに5、6名のご利用者の方がキャストとの別れを惜しんで、玄関前に立たれてお見送りをしてくださいました。

20151124_am1.jpg
20151124_am4.jpg
20151124_am3.jpg
20151124_am2.jpg
20151124_1.jpg

14時00分~15時10分
特別養護老人ホームほほえみの郷

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」~
 アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
  施設に到着致しますと、昼食を終えられた数名のご利用者様が会場となる食堂に残られていらっしゃいましたが、職員の方にお世話をいただきながら退席下さり、スムーズに準備に取り掛かることができました。また、テーブルや棚の移動などを数名の職員の皆様がお手伝い下さいました。感謝申し上げます。

【反応2】
  音響調整の最中でしたが、ご利用者の方の人数が多いため、会場へのご誘導に時間を要する事から、早めにご入場いただきました。開演30以上前からお集まりいただいた方もいらっしゃいましたので、退屈されない様に舞台中央にマイクスタンドを立て娘役を二名出しロシア民謡の『トロイカ』芝居主題歌の『東京だよおっ母さん』その次に男役を二名出し『青い山脈』『憧れのハワイ航路』を合唱にてお届けしましたところ、皆様が驚くくらいの大きなお声でお歌い下さったのには大変嬉しく思われました。

【反応3】
  ショーは皆様の大きな拍手に包まれスタートし、推移していきました。芝居では、キャストの問いかけに対して客席から様々な返事が大きなお声で返ってきて、アドリブも連発する生き生きとした展開となり、皆様がお芝居の世界に入りこんで下さったように思います。また、主題歌『東京だよおっ母さん』は、開演前に一度歌わせていただいたからか、大合唱になりました。

【反応4】
  終演後、片付けをしていますと、ひとりのご婦人のご利用者の方が近づいていらっしゃり「こんなに素晴らしいとは思いませんでした。今日は本当に嬉しかったです。晴れやかな気持ちになりました 」と言いに来てくださいました。このご婦人は、普段あまりイベントなどには参加されないとのこと、このようにお喜びいただけて、一同大変嬉しく思った次第でした。

20151124_pm4.jpg
20151124_pm3.jpg
20151124_pm2.jpg
20151124_pm1.jpg
20151124_2.jpg

平成27年 10月27日 施設訪問の模様

 

 

14時30分~15時40分
特別養護老人ホーム 芳香苑

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」
 ~アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】120名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 入居の方の人数がとても多い施設様で、事前の館内告知方法や、会場の使い方、公演の流れなど、当日を迎えるまでに職員の方が電話やメールにて細やかに何度も打ち合わせを繰り返して下さり、本日の公演日に備えて下さいました。施設に到着致しますと、数名の職員の方がお出迎え下さり、搬入をお手伝い下さいました。会場となる食堂からもテーブルが既に撤去されており、おかげさまで、瞬く間に会場設営が完了致しました。広い施設様ですので、会場に並べられた椅子の数は多く、一本の花道だけですと後方の方のフォローが難しいと判断し、急遽もう一本花道を開けていただき、左右に二本の花道を作らせていただきました。

【反応2】
 音響調整も問題無く済み、ご利用者の皆様にご入場いただきましたが、開場前から食堂の外でお待ちになられていらっしゃる方も多く、あっという間に前のお席から埋まってゆき、満員の状況になりました。始めてのご訪問ですので、呼華の紹介や今回の訪問に至る経緯などをご説明申し上げた後、娘役二名を出しロシア民謡の「トロイカ」、お芝居挿入歌「東京だよおっ母さん」その後男役二名を出し「りんごの歌」「青い山脈」を歌わせて頂きましたが、会場が割れんばかりの大合唱になりました。

【反応3】
 スターティング演目からご利用者の皆様は大変なお喜びようで、後方のお席の方は立ち上がられてオードリーヘプバーン姿に扮した貴杏あずまに盛んに手を振られる方、前方のお席の方もお座りの椅子や車椅子から体を浮かせる様にして手を伸ばして握手を求められる方が大勢いらっしゃいました。

【反応4】
 終演後には、キャストと握手を交わしながらあちこちで「心が明るくなりました」「生きてゆく元気をもらえた」「若返った」とのお声をいただき、感激でございました。

【反応5】
 楽屋を片付けている際も、楽屋までお礼を言いに来て下さる方の列が出来るほどで、一同お名残を惜しみながら退館させていただきました。

20151027_pm1.jpg
20151027_pm2.jpg
20151027_pm3.jpg
20151027_pm4.jpg
20151027_1.jpg

平成27年 10月6日 施設訪問の模様

 

 

13時00分~14時10分
八王子市南大沢文化会館交流ホール 『20地区昼食交流会』

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」
 ~アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】100名位   【年齢層】60歳代~90歳代

【反応1】
 八王子市南大沢文化会館のホールにて、八王子市の一人暮らしの高齢者様を招いた交流会に、民生委員の方が呼華をお呼びいただいて公演が行われました。荷物搬入の際には、搬入口から台車をお借りし、荷物の搬入をさせて頂きました。ホールは円形で天井が高く、音響調整に時間がかかってしまいましたが、ホールの形状を利用した調整に合わせ皆様に最高の音響でショーをお届けできる様務めました。

【反応2】
 皆様が円卓に着席され交流会のお食事を召し上がられた後にそのまま御観劇いただきましたが、円卓にてショーをご覧頂く場合、角度的にステージに背を向けた状態になってしまうお席や、テーブル4があることによってどうしても空間ができてしまうため、普段の呼華の訪問ショーのスタイルとは異なってしまいます。そのためキャストは、ご利用者の方々に向けての目線の投げ方やふれあいなど、工夫する様打ち合わせをしてショーに臨みました。

【反応3】
  ショーは最初の演目から皆様の大きな拍手の中推移して行きました。キャストに握手を求めて手を伸ばされるご利用者の方も多くいらっしゃり、大変な盛り上がりの中瞬く間に終演となりました。

【反応4】
 握手タイムでは、「孫のような世代のあなた達に、沢山パワーをもらったわ。」「私は92歳。ひさしぶりにときめきを感じました。体に気をつけて頑張ってね。」と、皆様から様々に嬉しいお言葉をかけていただきました。

【反応5】
 初めて使用させていただくホール的な作りの会場ではございましたが、準備から撤収まで細やかに民生委員の皆様にご協力頂き公演させていただくことが出来ました。心より感謝申し上げます。

20151006_pm4.jpg
20151006_pm1.jpg
20151006_pm3.jpg
20151006_pm2.jpg
20151006_1.jpg
20151006_2.jpg
20151006_3.jpg

平成27年 9月20日 施設訪問の模様

 

 

13時35分~14時30分
すみだ福祉保健センター

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」
 ~アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】80名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 こちらの施設様は一年以上前から、『長寿の集い』という敬老の日イベントに呼華のショーを開催したいとお申し出があり、担当の方と何度も打ち合わせをしておりました。会場は小さな舞台がありますが、その部分を楽屋として使用し、ショーは畳敷きの上で行うこととなりました。

【反応2】
 会場には多くのご利用者の方がお集まりくださいました。用意しておりました席は満席となり、下手後列で立ち見をしてご覧くださる方が何名もいらっしゃいました。

【反応3】
  ショーはお元気な方が多いためいつもよりもストレートに反応が返ってきておりました。黒いオルフェで貴杏が娘役のドレスを脱ぎ、素早く男役に変身した際には普段よりも大きなどよめきが会場から起こっておりました。キャストもいつもと違う場所でアドリブをするなど、皆様の反応の違いが新鮮だったようでございます。畳敷きのステージでも問題無くダンスを踊っておりました。日本舞踊ではまさに畳敷きのステージとピッタリと雰囲気が合い、ご覧の皆様からも驚きの声と大きな拍手が起こっておりました。皆様の熱狂的な拍手と声援に支えられ瞬く間に終演となりました。
【反応4】
握手タイムでは、下手側最後列端から三番目のご婦人のお客様が、「いつもこの長寿会は演歌とかの出し物が多かったの。でも今日のショーはとてもオシャレでよかったわ。慕情で胸がキュンとして、気持ちが青春時代に戻ったわ。」とお話くださいました。キャストにとりましても驚きと新たな発見の多い訪問ショーでございました。

20150920_am4.jpg
20150920_am3.jpg
20150920_am2.jpg
20150920_am1.jpg
20150920_1.jpg

14時00分~15時10分
特別養護老人ホーム奥戸くつろぎの郷

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」~
 アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 施設に到着し、担当の方と会場についてご相談させて頂きましたところ、認知症の程度が高い方が多くいらっしゃるとお聞きしました。キャストはショー中だけでなく準備の際も触れ合いをなるべく多く取るよう、また、開演前に唱歌などを多く皆様にお歌い頂けるよう急ぎ準備を進めました。

【反応2】
 会場には多くのご利用者の方がご来場下さいました。車椅子の方が多く、会場には柱もあったため、会場から溢れ廊下の方からも皆様にご覧頂く事となりました。開演前皆様と”里の秋”、”りんごの歌”を歌わせて頂きました所、ご一緒にお歌い下さる方も多く、体を揺らしたり声を発されたりと様々に皆様がお喜び下さっている様子を見ることができました。

【反応3】
 ショーは職員の皆様も応援下さり、手拍子や拍手が随所で起こりました。お芝居でも笑い声が起こっておりました。開演前は「うるさい!」と耳を塞がれていた下手側二列目の男性のご利用者の方も、次第に顔もほころび、日本舞踊古城では、涙を流されながらご一緒にお歌い下さいました。皆様の拍手の中ショーは推移し、瞬く間に終演となりました。

【反応4】
終演後ご利用者の方から「ここに入ってもう6年になるけれど、こんな華やかなものが観れたのは初めて。若い頃、憧れていたのよ。」「ありがとう。夢のようなひと時でした。」とお声をかけて頂きました。キャストが施設を後にする際も「ありがとう。ありがとう。」と何度も仰りながら手を振って別れを惜しんでお見送り下さるご利用者の方姿が目に焼きつく思いでございました。

20150920_pm3.jpg
20150920_pm2.jpg
20150920_pm4.jpg
20150920_pm1.jpg
20150920_2.jpg

平成27年 8月15日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時10分
品川区立八潮南特別養護老人ホーム

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」
 ~アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】80名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 施設に到着致しますと、担当の職員の方が笑顔でお出迎え下さいました。事前の電話でのお打ち合わせのとうりに会場をご用意下さり、客席もすっかり並べられており、スムーズに荷物を搬入させていただくことが出来ました。施設様側で、今日の公演のための歌詞カードの冊子も御利用者の方の人数分ご用意下さり、また、椅子にはお座りになられる方のお名前が貼られ、施設をあげてショーを楽しみにして下さっていたというお気持ちが伝わって参りまして、一同気を引き締め直した次第でした。

【反応2】
 音響調整も問題無く済み、開場のアナウンスが流れますと瞬く間に御利用者の方々がお集まりになられました。皆様、客席に置かれた歌詞カードを手にとられていらっしゃいましたので、開演前に予行練習として「りんごの歌」「青い山脈」「憧れのハワイ航路」を歌わせていただきましたが、皆様大きなお声でご参加下さり、中には開演前ですのに涙をしきりにハンカチで拭われる女性の御利用者の方の姿も見えました。

【反応3】
  ショーが始まりますと、皆様熱心にご覧下さり、至るところで大きな拍手を送って下さいました。お芝居では、役者の問いかけに笑顔でお答えになる男性のご利用者の方や、劇中歌「君の名は」を手踊りされて楽しまれる車椅子の女性の御利用者の方、皆様それぞれに楽しまれているご様子でした。
【反応4】
握手タイムでは、寝たタイプの車椅子の御利用者の方が、手を懸命に伸ばされ役者の手を御自分の頬に当てられて涙を流される姿に感動をいただきました。

【反応5】
  終演後は、役者が片付けをしているところを笑顔で見守りくださり、何度も「ありがとう、本当に素晴らしかった」と仰りながら、お部屋に戻られずに玄関のロビー迄お見送りにきて下さる方が何人もいらっしゃり、感激でございました。

20150815_am3.jpg
20150815_am1.jpg
20150815_am2.jpg
20150815_am4.jpg
20150815_1.jpg

14時00分~15時10分
社会福祉法人品川総合福祉センターかえで荘

【内容】
 ①「映画音楽メドレー(踊り明かそう、さよならはダンスの後に、黒いオルフェ、ダイヤモンドは女の親友、ラヴィアンローズ、南太平洋バリハイ、シェルブールの雨傘、慕情、シングシングシング」~
 ②「(芝居)映画の撮影だよおっかさん③(日本舞踊)古城」~
 ⑥「(日本舞踊)連獅子」~
 ⑦「(ダンス)フェニックス火の鳥」~
 アンコール「東京ラプソディー、上を向いて歩こう、憧れのハワイ航路」

【参加人数】80名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 キャストが施設に到着した際、男性のご利用者の方が玄関のソファに座られ、新聞を読んでいらっしゃいました。「なんだ、派手なのが来たな。」と仰いながらもキャストが会場の準備をする様子を新聞を机に置きじっとご覧になっていらっしゃいましたので、音響調整が始まる頃お席へとご案内いたしました。

【反応2】
 流れてくる懐かしいお歌を「これは知ってる。」「李香蘭の歌だ。」と様々に仰いながら笑顔でお聞きになっていらっしゃいました。会場し、他のご利用者の方が続々とお集まりになると、やがて席を立ち、最後列へと移動なさいました。

【反応3】
 ショーが始まると最前列、二列目にお座りの女性のご利用者の方々はキャストの登場の度に拍手を送って下さり、特に男役には「目が素敵。」「しびれちゃうわ。」とお声がけ下さいました。後列の皆様も懐かしいお歌をご一緒に口ずさんで下さり、お芝居では会場から笑い声が起こるなど、ショーは盛り上がったまま推移して行きました。日本舞踊「古城」の時、準備中からご覧になっていらっしゃった男性のご利用者の方が立ち上がり会場に響く大きな声で「いいぞ!」とお声がけ下さいました。これにはキャストも大変感激した様でございます。その後も皆様から大きな拍手を頂き瞬く間に終演となりました。

【反応4】
終演後、先程の男性のご利用者の方が「俺はあまりここから出られないんだ。でもまた必ず会いに行くから、近くでやる時は教えてくれ。また会いたい。」とお話下さいました。その後、他のご利用者の方と別れを惜しんで涙を流されながらお見送り下さったお姿に一同胸を打たれた次第でございました。

20150815_pm4.jpg
20150815_pm3.jpg
20150815_pm1.jpg
20150815_2.jpg
20150815_pm2.jpg

▶︎BACK

bottom of page