top of page
page_title.jpg
title01.gif

平成30年12月21日 施設訪問の模様

 

 

14時00分~14時50分
特別養護老人ホーム幸園

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」アンコール「上を向いて歩こう、青い山脈、りんごの唄」

【参加人数】60名位   【年齢層】60歳代~100歳代

【反応1】
 施設に到着致しますと、会場としてお借りする食堂には数名のご利用者様が食後のお茶を楽しまれながらお残りでいらっしゃいました。職員様が、楽屋となる部分から利用者様をご誘導下さいまして、テーブルを動かすと同時に客席を作る作業を進めることが出来ました。

【反応2】
  その準備をご覧下さっていたご利用者様から「本格的なメイキャップね。」「少女歌劇ね。皆かわいいわね。」と口々にお声がけいただきながら、音響調整をさせていただきました。職員様が続々とご誘導くださり、開演30分前にはほぼ満席の状態となりました。会場BGMとして流れる唱歌を口ずさんでいらっしゃる方が多くいらっしゃり、皆様のお暇つぶしにと、開演前に貴杏が唱歌より「りんごのひとりごと」を歌わせて頂きました。 

【反応3】
  ショーは皆様の拍手の中スタート致しました。上手側最前列端のご婦人のご利用者様は、キャストの動きを真似て、両手を大きく動かしてご一緒に踊ってくださいました。下手側三列目端の男性のご利用者様は、指笛がお上手でいらっしゃり、演目毎に指笛を鳴らして応援くださいました。シャンソンリクエストのコーナーでは、ラストダンスは私にをお届け致しました。花道突き当たりのご婦人のご利用者様の元へ貴杏が参りますと、貴杏の手を握りながら「私コーちゃんの大ファンだったのよ。憧れの人!嬉しい。」とお話し下さる一幕もございました。

【反応4】
 片付けをしておりますと、ご婦人のご利用者様がお越しくださり、「今日は夢のような時間を本当にありがとうございました。素晴らしかったわ。これからもみなさんに夢を届ける素敵なお仕事是非続けてくださいね。」とお話し頂きました。

21PM-SAIWAI04.JPG
21PM-SAIWAI03.JPG
21PM-SAIWAI02.JPG
21PM-SAIWAI01.JPG
main_bt03.gif
main_bt01.gif
main_bt02.gif
main_bt04.gif
20190123164110400_0002.JPG

▶︎BACK

平成30年12月16日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時00分
ウェルケアガーデン久が原

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~「上を向いて歩こう、高原列車は行く、北国の春、りんごの唄」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
 こちらの施設様では、トレーニングルームを楽屋として使用させて頂きました。テーブルに手をついてお身体を支えながらご覧いただくご利用者の方のために、会場上手側にはテーブル席もご用意させていただきました。

【反応2】
  会場致しますと、続々とご利用者の皆様がご来場くださいました。初めは遠慮されて後ろの方にお座りの方にキャストが最前列をお勧めいたしますと、「恥ずかしいけど思い切って前で見るわ。だってこんな機会ないものね。」とお話しくださり、最前列から埋まっていきました。 

【反応3】
  スターティング演目、日本振袖始で、赤姫が登場致しますと、会場からは「おおおすごい!」と歓声が起こり、続く大蛇の登場に、大きな拍手が起こりました。上手側二列目柱横の男性の利用者様は終始笑顔でご覧くださり、手拍子や拍手で応援くださいました。貴杏の問いかけで「昭和歌謡の女王といえば誰でしょう?」のコーナーでは下手側最前列端のご婦人のご利用様からすぐに「美空ひばり!」と大きなお声がかかり、その後の川の流れのようにでは、「上手い!」と嬉しいお声がけをいただきました。皆様の拍手の中、瞬く間に終演を迎えました。

【反応4】
 終演後のアンコールを利用しての握手タイムでは、下手側最前列端のご婦人のご利用者様から「今まで生きて来た中でこんなに素晴らしいものは見たことがない!きょうは10歳は若返った。ありがたかった」とお話し頂きました。上手側最前列にお座りでいらっしゃいましたご婦人のご利用者様は、終演後お越し下さったご家族様に「すごく良かった。楽しかった。」と笑顔でお話し下さっておりました。

16AM-KUGAHARA04.JPG
20190123164110400_0001.JPG
16AM-KUGAHARA01.JPG
16AM-KUGAHARA02.JPG
16AM-KUGAHARA03.JPG

平成30年11月30日 施設訪問の模様

 

 

11時00分~11時50分
特別養護老人ホーム愛生苑

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~~アンコール「上を向いて歩こう、高原列車は行く、りんごの唄」

【参加人数】70名位   【年齢層】60歳代~90歳代

【反応1】
 こちらの施設様では、四階ホールを会場として使用させていただきました。ドーム状のホールは、音響もよく響き、スムーズに音響調整を行うことができました。会場いたしますと、続々とご入居者様がお集まりくださいました。皆様は、ステージ上の背景画をご覧になり、「本格的だね。」「八岐大蛇退治だって。」「何処から出てくるのかしら。」と楽しそうにお話しされている声が聞こえてまいりました。また、開場時にBGMとして会場に流れている唱歌を皆様がお歌いくださっており、お歌がお好きなご様子が伝わって参りました。

【反応2】
  ショーは皆様の拍手の中スタートいたしました。日本振袖始では、赤姫の登場に「綺麗!」と驚きのお声が上がりました。李香蘭メドレーでは、上手側二列目花道から二人目の男性のご入居者様が夜来香で両手を大きく動かしながらご一緒にお歌い下さいました。お歌がお好きな方がとても多く、川の流れのようにでは、皆様のお声が合唱のように会場に響いておりました。皆様の拍手の中、瞬く間に終演を迎えました。 

【反応3】
 終演後の握手タイムでは、下手側二列目端の男性のご入居者様より、「素晴らしかった。流石プロだ。選曲も素晴らしいし言うことないよ。」とお話しいただきました。後列にお座りだったご婦人のご入居者様は、「私もむかし若い頃、慰問でホームを回った事があるけど、大変なのよね。今日のショーとっても素晴らしかったわ。でも、全部みなさんで準備から何から大変だったでしょう?本当にありがとう。」とお話しくださいました。片付けの際も多くのご入居者様がご挨拶に来てくださり「とても良かったわ。」「また来てね、元気で待ってるから。」とお声がけいただきました。皆様と再会を約して施設を後に致しました。

1130AM-AISEI4.JPG
1130AM-AISEI2.JPG
1130AM-AISEI3.JPG
1130AM-AISEI1.JPG
20190123163634734_0002.JPG

平成30年11月25日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時00分
ベルビルガーデンやまと

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~「上を向いて歩こう、高原列車は行く、北国の春、りんごの唄」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
 施設に到着致しますと、スタッフ様が予め会場のセッティングをしてくださっており、手作りのパーテーションもご用意下さっておりました。施設様のご協力に感謝申し上げます。客席はロビーにおかれていたソファがすべてステージに向かっており、大勢のご入居者様に見守り頂きながら準備を始めさせて頂きました。ご入居者様は音響調整で流れるお歌の殆どを大きなお声でご一緒にお歌い下さり、特に昭和歌謡がお好きなご様子でございました。

【反応2】
  ショーは皆様の大きな拍手の中スタート致しました。下手側最前列、上手側三列目にはお元気なご入居者様方が多くお座りでいらっしゃり、「おー!」「綺麗!」「可愛い!」と様々ににお声がけ下さいました。下手側最前列端の女性のご入居者様が悲しき口笛を歌う貴杏の手を握り「これで長生きしちゃうよ!」と仰る一幕もございました。 

【反応3】
  通常のアンコールの後に再アンコールのお声もかかり、急遽「北国の春」を歌わせて頂き、皆様と合唱の後終演となりました。

【反応4】
 終演後、片付けをしておりますと、上手側三列目でご覧下さっておりました男性のご入居者様から、「プロなんだよね。わかるよ。いままでこんな人は来なかった。片付ける姿もハキハキとしていて気持ちがいいね。」とお褒めの言葉を頂きました。皆様と再会を約し施設を後にいたしました。

1125AM-BELBIL03.JPG
1125AM-BELBIL01.JPG
1125AM-BELBIL02.JPG
1125AM-BELBIL04.JPG
20190123163634734_0001.JPG

平成30年10月17日 施設訪問の模様

 

 

12時50分~13時50分
うららの会

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」~アンコール「上を向いて歩こう、高原列車は行く、りんごの唄」

【参加人数】60名位   【年齢層】50歳代~90歳代

【反応1】
 地域で一人暮らしをされている高齢者の交流会「うららの会」の17年記念にお呼びいただきました。ボランティアの方が呼華のHPを見て、一年前からお問い合わせ頂いておりました。

【反応2】
  当日もボランティアの方に様々にご協力いただきながら準備をさせていただきました。会場には近隣の方を始め、区議会議員の方など多数ご来場頂き、満員の状態でございました。皆さまのお食事会の後のショーでしたので、テーブルを移動くださったり、照明効果を高める為雨戸を閉めてくださるなど、様々にお心配り頂きました。 

【反応3】
  ショーは皆様から大きな拍手と手拍子を頂き、大変な盛り上がりでございました。特に、美空ひばりメドレーのお歌やダンスには、歓声が起こり、川の流れの様にお歌では、涙される方がいらっしゃるなど盛況でございました。ラストの演目、グレイティストショーマンのダンスでも、映画をご覧になった方も多くいらっしゃるのか、皆様が手拍子で応援くださいました。

【反応4】
 終演後、お集まりの皆様より「こんな所に来ていただけるなんて。こんな近くで見れて夢みたいだったわ。」「いつもどこでやっていらっしゃるの?追っかけしたいわ。」とお喜びくださいました。「苦手だと思っていた美空ひばりさんの歌が、今日は別の歌みたいに素晴らしく聞こえたわ。」と嬉しいお言葉も頂戴しました。片付けの後、ご参加の皆様と同じお弁当と、手作りのお吸い物を頂きました。呼華にお問い合わせくださいましたボランティアスタッフの方からは、「皆さん本当に見惚れてしまって、すごく楽しんで頂けました。本当にありがとうございました。」とお話し頂きました。

17PM-URARA3.JPG
17PM-URARA2.JPG
17PM-URARA1.JPG
17PM-URARA4.JPG
20181113172213928_0002.JPG

平成30年10月 3日 施設訪問の模様

 

 

13時00分~13時40分
八王子20地区地域交流会

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)The Greatest Showman」~アンコール「上を向いて歩こう、高原列車は行く、りんごの唄」

【参加人数】70名位   【年齢層】50歳代~90歳代

【反応1】
 八王子市の地域交流会にお呼びいただきました。市のホールでの公演で、ボランティアスタッフの皆様に荷物の運搬などをお手伝いいただきました。ホールでの公演のため、普段より音響調整に時間がかかってしまいましたが、小屋付きの音響スタッフ様にもアドバイスいただき調整をさせていただきました。

【反応2】
  ショーは皆様の拍手の中スタート致しました。普段の老人ホームでのショーと違い、円卓で皆様がご着席頂いている中、椅子をステージに向けてご観劇いただきました。初めは皆様、真剣な表情でステージをご覧くださっておりましたが、昭和歌謡メドレーのコメディシーンで皆様の側に行き握手をさせていただきますと、段々と表情もほぐれ、シャンソンのコーナーでは、会場の皆様からも歌声が響いてまいりました。ショーの最後には笑顔で「最高!」「ありがとう!」とお声がけがかかる程の大変な盛り上がりでございました。 

【反応3】
  アンコールのお声を頂き、急遽高原列車は行くとリンゴの唄を歌わせていただきました。

【反応4】
 会が終わり、撤収作業をしておりますと、ボランティアスタッフ様から「この催しは毎年あるけど、こんなに豪華だったのは初めてです。華やかなショーをしていただいて、地域の皆様にもお喜び頂けて、私達も楽しませていただきました。本当にありがとうございました。」とお話しいただきました。

03PM-HCHIOUJI3.JPG
20181113172213928_0001.JPG
03PM-HACHIOUJI2.JPG
03PM-HACHIOUJI1.JPG

平成30年 9月13日 施設訪問の模様

 

 

10時00分~11時05分
社会福祉法人 七日会 千川の杜

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】40名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
 施設様の地域交流スペースを会場としてお借りいたしました。会場の大きな窓から直接荷物を運び入れる事が出来、大変スムーズに準備を進めさせて頂くことができました。

【反応2】
  音響調整もスムーズに進み会場となりました。皆様のお身体の具合により、20名様程くらいしか集まれないかもとお話しがありましたが、地域の皆様など、40名様近くの皆様がご来場くださいました。 

【反応3】
  ショーは皆様の拍手の中スタートいたしました。お元気な男性の方が多く、下手側最前列端から2人目の男性の方や、上手側二列目花道横の方など、大きなお声でお歌にご参加くださいました。特に美空ひばりメドレーでは、ピンク色のドレスを着た娘役キャストが登場いたしますと、会場から大きな拍手と「わー!」という歓声が上がりました。

【反応4】
 下手側後列には、キャストが目線を送るたびに手を高く上げて拍手をしてくださるご婦人のご入居者様がいらっしゃいました。なかなかショー中に伺う事が出来なかったので、アンコールの際にキャストが伺いますと「大好き!本当に素晴らしいわ。今日の日を忘れないわ。」とお話しくださいました。皆様終始輝く様な笑顔で楽しまれていらっしゃいました。

13AM-SENKAWA4.JPG
13AM-SENKAWA3.JPG
13AM-SENKAWA2.JPG
13AM-SENKAWA1.JPG
20181113162919628_0002.JPG

平成30年 9月 1日 施設訪問の模様

 

 

15時00分~16時00分
クラーチエレガンタ本郷

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~アンコール「上を向いて歩こう、サントワマミー」

【参加人数】60名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
 こちらの施設様では、事前のご相談でご観劇の皆様の為にカラーのパンフレットを作成したいとお話しがあり、呼華からも画像や文章などを提出させていただきました。

【反応2】
  当日客席には素晴らしいカラー印刷のパンフレットと、会場の外には、呼華ショーの立て看板を作ってくださいました。会場には、事前に打ち合わせさせていただいた数よりも多くのご利用者の皆様にお集まりいただきました。 

【反応3】
  ショーは、皆様と後方のスタッフ様が拍手と手拍子で応援くださり、大変な盛り上がりでございました。特に、花道突き当たりの男性のご利用者の方は、両手を大きくあげて拍手を下さったり、顔をくしゃっと歪めて涙されたりと大変なお喜びのご様子でございました。シャンソンリクエストのコーナーでは、開演前のお時間で多数決をとり、ラストダンスは私に、をお届けしたのですが、スタッフの方より「この方、サントワマミーが大好きなんです。」と伺い、急遽アンコールでサントワマミーをお届けさせていただきました。

【反応4】
 ショーが終わってお部屋に帰られた後、受付に立ち寄られ、「本当に楽しかった。呼んでくれてありがとう。」という人が数名いらっしゃったとのことをお話しいただきました。普段このような催しに参加されない方がすごく喜んでいらっしゃったと伺い、一同感激した次第でございました。

1PM-HONGOU4.JPG
1PM-HONGOU3.JPG
1PM-HONGOU2.JPG
1PM-HONGOU1.JPG
20181113162919628_0001.JPG

平成30年 8月29日 施設訪問の模様

 

 

14時00分~15時05分
特別養護老人ホーム堺町フェニックス

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)TheGreatestShow」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 施設に到着致しますと、会場にはすでに椅子が並べられており、数名のご利用者の方がお待ちくださっておりました。

【反応2】
  その為皆さまにご覧いただきながら音響のリハーサルをさせていただきました。お歌がお好きな方が多く、特別に娘役キャストが「高原列車は行く」のお歌を歌わせて頂きました。皆様が大きなお声でお歌い下さいますので、本番前にお疲れになってしまわないかと、こちらが心配をしてしまうほどでございました。 

【反応3】
  ショーは大変な盛り上がりで、特に美空ひばりメドレーは、皆さまのお声が合唱のように会場に響いておりました。下手側四列目花道横のご婦人のご入居者様は、花道に体をずらしたり、時折立ち上がりキャストに拍手を送ってくださいました。 

【反応4】
  終演後の握手タイムでは、下手側最前列端のご婦人のご入居者様から、「若い頃、国際劇場によく通ってたの。本当に劇場に行ったみたいだったわ。李香蘭、美空ひばりも大好きで、本当に全部歌えたのよ。本当にありがとうございました。」とお話しいただきました。

【反応5】
 退館の際には、数名のご利用者の方がお見送りにきてくださいました。「久しぶりに、こんなに華やかなものを見せていただきました。」「またお会いできるまで、元気で待ってるわ。」とお声がけいただきました。

29PM-PHEONIX3.JPG
29PM-PHEONIX2.JPG
29PM-PHEONIX1.JPG
29PM-PHEONIX4.JPG
20181113144954022_0002.JPG

平成30年 8月29日 施設訪問の模様

 

 

14時00分~15時05分
特別養護老人ホーム堺町フェニックス

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)TheGreatestShow」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
 施設に到着致しますと、会場にはすでに椅子が並べられており、数名のご利用者の方がお待ちくださっておりました。

【反応2】
  その為皆さまにご覧いただきながら音響のリハーサルをさせていただきました。お歌がお好きな方が多く、特別に娘役キャストが「高原列車は行く」のお歌を歌わせて頂きました。皆様が大きなお声でお歌い下さいますので、本番前にお疲れになってしまわないかと、こちらが心配をしてしまうほどでございました。 

【反応3】
  ショーは大変な盛り上がりで、特に美空ひばりメドレーは、皆さまのお声が合唱のように会場に響いておりました。下手側四列目花道横のご婦人のご入居者様は、花道に体をずらしたり、時折立ち上がりキャストに拍手を送ってくださいました。 

【反応4】
  終演後の握手タイムでは、下手側最前列端のご婦人のご入居者様から、「若い頃、国際劇場によく通ってたの。本当に劇場に行ったみたいだったわ。李香蘭、美空ひばりも大好きで、本当に全部歌えたのよ。本当にありがとうございました。」とお話しいただきました。

【反応5】
 退館の際には、数名のご利用者の方がお見送りにきてくださいました。「久しぶりに、こんなに華やかなものを見せていただきました。」「またお会いできるまで、元気で待ってるわ。」とお声がけいただきました。

29PM-PHEONIX3.JPG
29PM-PHEONIX2.JPG
29PM-PHEONIX1.JPG
29PM-PHEONIX4.JPG
20181113144954022_0002.JPG

平成30年 8月 1日 施設訪問の模様

 

 

14時00分~15時30分
富いちサロン

【内容】
 ①「ボイストレーニング」~②「歌声サロン(リンゴの唄、夏の思い出、めだかの学校、夜来香、志那の夜、青春サイクリング、一杯のコーヒーから、悲しい酒、川の流れのように他)」~③「ミニショー(みだれ髪、悲しい酒、愛燦燦、ラストダンスは私に)」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】30名位   【年齢層】10歳代~90歳代

【反応1】
 渋谷区富ヶ谷一丁目の地域交流イベント「富いちサロン」一周年を記念して、地元の歌劇団として呼華のうた声サロンをお呼び下さいました。

【反応2】
  富一サロンは、地域の一人暮らしの高齢者の方との交流を目的としたイベントで、会場には、高齢者の方を始め、地域医療関係の方、お子様連れの主婦の方、商店の方などさまざまな分野のお客様にお集まり頂きました。 

【反応3】
  簡単なボイストレーニングで発声練習をした後、30曲ほど、歌集を見ながら皆さまとお歌をご一緒させていただきました。悲しい酒での台詞「ああ、別れた後の心残りよ、」という部分も皆様も情感を込めて読み、会場は大いに盛り上がっておりました。その後短いショーをお届けいたしました。

【反応4】
 ご参加くださいました方からは、「歌集を見ながら歌うのも、歌詞の意味が改めてわかっていいわね。」「もっとショーを見て見たいわ。」と皆様にお喜びいただきました。主催者の方からは、「華やかなショーで一周年に華を添えてくださり本当にありがとうございました。このようなイベントをすることで、地域のご老人の皆様が少しでも寂しくなく、生きがいを持ってくださると嬉しいです。」とお話しくださいました。

01PM-TOMIICHI3.JPG
01PM-TOMIICHI1.JPG
01PM-TOMIICHI2.JPG
01PM-TOMIICHI4.JPG
20181113144954022_0001.JPG

平成30年 7月25日 施設訪問の模様

 

 

9時55分~11時05分
特別養護老人ホーム やまびこ荘

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)TheGreatestShow」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】60名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
 事前のお打ち合わせ時に、施設状況をお伺いした際、近隣の住居に対して音の外漏れに注意が必要とのこと。会場にて音響設営を終えたところで施設長様に外に出ていただき、ガラス窓越しに音響の漏れを確認していただきました。その結果、窓の鍵をしっかり閉めてさえいれば音の外漏れは少なく、ほとんど問題ないレベルでの調整が出来ました。そのような時に、ご婦人のご利用者の方がお席を確保されるためにいらっしゃいましたので、(音が大きい調整の曲があるため)少しロビーにてお待ちいただき、開場のための諸準備を急ぎました。

【反応2】
  開場となり、続々とご利用者の、方々がご入場されると、用意された椅子はあっと言う間に満席になってしまい、職員の方が別の階から椅子を用意して更に客席を増やして対応くださいました。お集まりくださった皆様から、とても華やいだ雰囲気が伝わって参りました。「劇場に行けたような気分なの。だから久々にお化粧したの」と綺麗に口紅を塗られていらっしゃるご婦人や、「派手かしら。でもお洒落したくて羽織ってきたの」と華やかな色柄のブラウスをお召しになられていらっしゃる方、派手なアロハシャツをお召しの男性のご利用者の方が並び、出演者一同、ご利用者の皆様が、久しぶりに劇場に出掛けるようなお気持ちに浸っていただけたことを大変嬉しく思いました。

【反応3】
  スターティング演目が始まりますと、皆様しっかりとステージをご覧くださり、一気に会場の温度が上昇するように感じられる程の盛り上がりになりました。三人のキャストで動かす長い大蛇が登場致しますと、「わあっ」という大きな驚きのお声があがり、太刀を持って対峙するスサノオの立ち回りには随所随所で拍手が起こりました。最前列に、施設で最高齢のご婦人のご利用の方がおすわりでいらっしゃいました。こちらの方はキャストに向かい、開演中手を振り続けながらご覧になられていらっしゃいました。その光景がとても微笑ましく思われ、心温まる思いでした。ご利用者の皆様の笑顔と拍手に包まれ、瞬く間に終演を迎えました。

25AM-YAMABIKO2.JPG
20180823155759441_0001.JPG
25AM-YAMABIKO3.JPG
25AM-YAMABIKO1.JPG
25AM-YAMABIKO4.JPG

14時00分~15時10分
介護老人福祉施設 玉成苑

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)日本振袖始八岐大蛇退治」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「美空ひばりメドレー(お祭りマンボ・東京キッド・真っ赤な太陽・みだれ髪・悲しき口笛・愛燦燦)」~⑤「(シャンソン)ラストダンスは私に」~⑥「(ダンス)TheGreatestShow」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】70名位   【年齢層】70歳代~100歳代

【反応1】
  施設に到着致しますと、事前に会場の準備をほとんど整えてくださっており、すぐに準備に取り掛かることが出来ました。

【反応2】
 ご利用者の皆様は、お昼のお食事の後、皆様お部屋にてお待ちになられていらっしゃったようで、開場の時間になりますと一斉にご来場になられ、開場20分前には殆どの皆様がお越しくださいました。そのような状況でしたので、娘役を舞台に一人出して皆様の退屈しのぎに「りんごの歌」「高原列車は行く」をご一緒に歌わせていただきました。ご利用者の皆様はお歌が大好きなご様子で皆様のお声が大合唱となりました。最前列におすわりのご婦人のご利用の方が「私は宝塚歌劇が大好きで、娘時代はよく有楽町に行きました。もう観れないと思っていたのだけれど、今日はここ(施設)にいながらそのような催しが観られるのが本当に嬉しくて、楽しみで昨夜は寝れなかった」と嬉しいお言葉をかけてくださいました。

【反応3】
  開演しますと、ご利用者のはキャスト達を大きな拍手で迎えてくださいました。「すごく本格的な衣装だ」「よく声が伸びるものだ。聴いてて気持ちいい」など、ショーの最中にお言葉が聞こえました。「美空ひばりメドレー」では、ノンストップで続く美空ひばりのヒット曲をご一緒に歌われるお声が大合唱となって会場に響きました。また、美空ひばりの大ファンと思われる、寝るタイプの車椅子にお座りの男性のご利用者の方は、お顔の筋肉が動きづらいとお見受けしておりましたが、美空ひばりのメドレーが始まった途端にお顔がくしゃくしゃになる程に歪めて号泣されたままご覧くださいましたのが感動をいただきました。

【反応4】
  終演後の、皆様と歌わせていただくアンコールでは、先ず一曲、さらにもう一曲お届け致しましてもアンコールのお声が鳴り止まず、劇中で使用した曲から再度「憧れのハワイ航路」をご一緒させていただき、大盛り上がりの中終演致しました。

25PM-GYOKUSEI2.JPG
20180823155759441_0002.JPG
25PM-GYOKUSEI3.JPG
25PM-GYOKUSEI1.JPG
25PM-GYOKUSEI4.JPG

平成30年 6月25日 施設訪問の模様

 

 

9時55分~11時05分
特別養護老人ホーム ゆかり岬

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)助六」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「情熱のラテンメドレー(CHACHACHA・MANBO NO.5・カチート・バイモスアバイラール・雨に咲く花・愛の讃歌・ベサメムーチョ・黄色いさくらんぼ・マシュケナダ・MARIA)」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】70名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
 こちらの施設様では、担当の職員の方と事前に何度も電話でのお打ち合わせをさせて頂いておりました。呼華の開演告知ポスターをお送りした所、早速施設内に掲示くださり、「利用者から、本当に来るの?すごく楽しみ。絶対に見たいから予定を変更するわ。と早速呼華さんの話題で持ちきりになっています。」とお話しいただきました。施設に到着いたしますと、男性職員の方を中心に、テーブルを移動して下さっており、キャスト達もお手伝いをさせていただきました。

【反応2】
  音響調整をしていると、廊下からご利用者の皆さまの歌声が聞こえて参りました。そして、女性のご利用者の方が職員の方に連れられ、手踊りをしながらご来場され、下手側最前列花道から二人目のお席へ座りになられました。他にも続々とご利用者の方がお集まりくださり、開場予定時間前にもかかわらず、殆どのお席が埋まってしまう状況でございました。皆様のお早いお集まりに、少し早めに娘役が登場し、りんごの歌、りんごのひとり言をお届け致しました。

【反応3】
  オープニング演目の助六は、皆様の「おー!」という歓声でスタート致しました。ポーズが決まると、最後列の男性のご利用者の方から「いよ!」とお声がかりました。李香蘭メドレーでは、皆様の歌声が響いておりました。下手側最前列花道横の女性のご利用者の方が涙されておりました。花道突き当たりの車椅子の女性のご利用者の方は、車椅子から落ちてしまいそうなくらい前に手を伸ばしてキャストに握手を求められ、李香蘭の扮装をした貴杏が花道を行き、握手に応えると、「ありがとう!!」と握った手に頬ずりをされていらっしゃいました。昭和歌謡メドレーでは、東京ラプソディ、銀座カンカン娘などの曲で、開演前も手踊りされていた下手側最前列花道から二人目の女性のご利用者の方が手踊りされ、東京ブギウギの最後のポーズでは、後列のご入居者様も一緒に両手を上げてポーズされていらっしゃいました。ショーは皆様の拍手の中推移し、瞬く間に終演を迎えました。

【反応4】
  終演後のアンコールを利用しての握手タイムでは、下手側三列目端の車椅子の女性のご利用者の方が、「私、以前他のホームに入っていた時に貴方達を見たのよ。ポスターも持ってるの。もう会えないと思っていたの。こんな偶然ってあるのね。本当に幸せ。もう死んでも良いわ。」と仰りますので、キャストが「また会いに参りますから、どうぞお元気でお過ごし下さい。」とお話しさせていただきました。その後、こちらのご利用者の方は、一度お部屋に戻られてから、以前お渡ししたポスターをお持ちくださいました。キャスト一同でポスターにサインをさせていただきました。

【反応5】
  施設を後にする際も、ご利用者の皆様が手を振ってお見送りくださいました。

25AM-YUKARI2.JPG
25AM-YUKARI4.JPG
25AM-YUKARI1.JPG
20180719162926671_0001.JPG

13時57分~16時10分
特別養護老人ホーム いすみ苑

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)助六」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「情熱のラテンメドレー(CHACHACHA・MANBO NO.5・カチート・バイモスアバイラール・雨に咲く花・愛の讃歌・ベサメムーチョ・黄色いさくらんぼ・マシュケナダ・MARIA)」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
  施設に到着しますと、会場となる食堂ではまだ数名のご利用者様がお食事をなさっていらっしゃいました。荷物を館内に搬入させていただき、ロビーにて少し待たせていただきました。皆様のご移動を待ち、食堂に荷物を運び入れさせていただきましたが、同時に職員さんがテーブルを運び出してくださいましたのでスムーズに準備を開始させていただくことができました。音響調整を開始致しますと、懐かしいメロディーに誘われるようにご利用者の方が食堂にお越しになられましたので、座席にお座りいただき、音響調整をお楽しみいただきました。音響調整時から皆様お歌をご一緒下さいましたので、お歌のフレーズを長めに歌わせていただきました。背景画の屏風を広げますと、「まあ、きれい」「素晴らしいね。劇場に行ったみたいだ」と、嬉しいお声を発して下さいました。

【反応2】
 開演前に娘役が舞台に出て皆様と「りんごの歌」を歌いましたが、この時点でもう涙するご入居者様もいらっしゃいました。少し遅れてご来場されたご入居者様は、席につくなり大喜びのご様子で後方のお席から盛んにキャストに手を振って応援くださいました。禿姿の娘役が、オープニング演目『助六』のご紹介をさせていただきますと、娘役の、仕草や説明に笑い声が起こり、「開演致します!」の決め台詞に大きな拍手がおこりました。

【反応3】
  「李香蘭メドレー」ではメドレーを構成する3曲ともが大合唱になり、会場の温度が上昇するくらいの盛り上がりでした。職員さんも大勢見守ってくださり、手拍子などタイミングよく送ってくださいましたので、会場はショームードの楽しい雰囲気が感じられ、盛り上がったままショーが推移してゆきました。握手タイムを利用しての歌「上を向いて歩こう」では、会場にお集まりの皆様ほとんどが歌を口ずさまれていらっしゃるご様子がお見受けできましたので、追加でさらに一曲「憧れのハワイ航路」もお届けさせていただきました。最後列でご覧になられていらっしゃった高齢のご婦人のご利用者の方が、握手の際娘役に「今日はとても楽しかった。人生で一番素敵な一日だったわ」とお声がけくださいました。

【反応4】
  また、退館時に玄関で荷物の搬出をしておりますと、男性のご利用者の方がお見送りにいらっしゃり、「僕は男だけれど若い頃はこういう舞台が大好きで良く日劇に通ったんだよ。まさかここでまた観れるとは思っていなかったから、今日は感激したよ。ありがとう」とお喜びの言葉を聞かせてくださいました。

25PM-ISUMI3.JPG
25PM-ISUMI1.JPG
25PM-ISUMI2.JPG
25PM-ISUMI4.JPG
20180719162926671_0002.JPG

13時57分~16時10分
特別養護老人ホーム いすみ苑

【内容】
 ①「(歌舞伎舞踊)助六」~②「昭和歌謡メドレー(夜来香・シナの夜・蘇州夜曲・東京ラプソディ・一杯のコーヒーから・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・憧れのハワイ航路)」~③「(歌)」川の流れのように~④「情熱のラテンメドレー(CHACHACHA・MANBO NO.5・カチート・バイモスアバイラール・雨に咲く花・愛の讃歌・ベサメムーチョ・黄色いさくらんぼ・マシュケナダ・MARIA)」~アンコール「上を向いて歩こう」

【参加人数】50名位   【年齢層】70歳代~90歳代

【反応1】
  施設に到着しますと、会場となる食堂ではまだ数名のご利用者様がお食事をなさっていらっしゃいました。荷物を館内に搬入させていただき、ロビーにて少し待たせていただきました。皆様のご移動を待ち、食堂に荷物を運び入れさせていただきましたが、同時に職員さんがテーブルを運び出してくださいましたのでスムーズに準備を開始させていただくことができました。音響調整を開始致しますと、懐かしいメロディーに誘われるようにご利用者の方が食堂にお越しになられましたので、座席にお座りいただき、音響調整をお楽しみいただきました。音響調整時から皆様お歌をご一緒下さいましたので、お歌のフレーズを長めに歌わせていただきました。背景画の屏風を広げますと、「まあ、きれい」「素晴らしいね。劇場に行ったみたいだ」と、嬉しいお声を発して下さいました。

【反応2】
 開演前に娘役が舞台に出て皆様と「りんごの歌」を歌いましたが、この時点でもう涙するご入居者様もいらっしゃいました。少し遅れてご来場されたご入居者様は、席につくなり大喜びのご様子で後方のお席から盛んにキャストに手を振って応援くださいました。禿姿の娘役が、オープニング演目『助六』のご紹介をさせていただきますと、娘役の、仕草や説明に笑い声が起こり、「開演致します!」の決め台詞に大きな拍手がおこりました。

【反応3】
  「李香蘭メドレー」ではメドレーを構成する3曲ともが大合唱になり、会場の温度が上昇するくらいの盛り上がりでした。職員さんも大勢見守ってくださり、手拍子などタイミングよく送ってくださいましたので、会場はショームードの楽しい雰囲気が感じられ、盛り上がったままショーが推移してゆきました。握手タイムを利用しての歌「上を向いて歩こう」では、会場にお集まりの皆様ほとんどが歌を口ずさまれていらっしゃるご様子がお見受けできましたので、追加でさらに一曲「憧れのハワイ航路」もお届けさせていただきました。最後列でご覧になられていらっしゃった高齢のご婦人のご利用者の方が、握手の際娘役に「今日はとても楽しかった。人生で一番素敵な一日だったわ」とお声がけくださいました。

【反応4】
  また、退館時に玄関で荷物の搬出をしておりますと、男性のご利用者の方がお見送りにいらっしゃり、「僕は男だけれど若い頃はこういう舞台が大好きで良く日劇に通ったんだよ。まさかここでまた観れるとは思っていなかったから、今日は感激したよ。ありがとう」とお喜びの言葉を聞かせてくださいました。

bottom of page